赤ちゃんにかたくり粉はいつから使っても大丈夫?2つの注意点とおすすめレシピ

スポンサードリンク

家庭料理でよく使われるかたくり粉。

介護食でも食べやすいようにとろみ付けによく使われます。赤ちゃんの離乳食にはいつから使えるのでしょうか?

離乳食に使う時の2つの注意点と、おすすめレシピをご紹介します。

この記事のポイントは4つです。

  • かたくり粉ってどんなもの?
  • 赤ちゃんの離乳食に、いつからかたくり粉は使える?
  • かたくり粉をあげる時の2つの注意点
  • 簡単おすすめ!かたくり粉の離乳食レシピ

それでは解説をしていきます!参考にしてください♪

そもそもかたくり粉とは?

どんなもの?

カタクリという名前の、ユリ科の植物の根からかたくり粉はできます。

しかし近年ではカタクリの減少もあり、じゃがいもによって作る方法が主流となりました。

かたくり粉とは、じゃがいもに含まれるでんぷんを粉状にしたもののこと。

使われている食材は変わりましたが、かたくりという名前は残りました。

ただ、別名「ばれいしょでん粉」とも。

これは使われているじゃがいもの種類「馬鈴薯(ばれいしょ)」から来ています。

本来のかたくり粉は下痢止めの薬としても使われていました。

そのためか、かたくり粉を食べ過ぎると便秘になるという誤解が巷で生まれています。

現在はじゃがいもで作られているので、全く関係はありません。

かたくり粉はとろみ付けだけでなく、揚げ物・かまぼこ・カップ麺・スープなど様々な食材に使われます。

製法

じゃがいもが白い粉末状になるって、不思議ですよね。

かたくり粉はどのように作られているのでしょうか?

かたくり粉の製法は、次の6つの段階を踏みます。

1つめは、一時貯蔵。

農家から直接搬入されたジャガイモの土や石を取り除き、重さとデンプン価を計量して一時貯蔵します。

2つめは、前処理。

機械に洗浄されたジャガイモはベルトコンベアで運ばれていき、製造工程に投入される量が調節されます。

3つめは、汁液分離。

じゃがいもはすりつぶされ、液体と固形に分けられます。

デンプンと水を含んだ固形は次の工程へ。液体は汚水処理場で処分されます。

4つめは、ふるいわけ。

固形に含まれる繊維とでんぷん質を分離し、でんぷん質のみ次の工程へ。

繊維は焼却処分されます。

5つめは、濃縮精製。

さらに不純物を取り除いて、脱水・乾燥させる。

6つめは、袋詰め。

さらに乾燥させて袋詰めし、検査。問題がなければ、出荷されていく。

その他のでんぷん粉

かたくり粉以外にも、でんぷん粉は様々あります。

特性も違うので、用途も変わってきてしまいますが、かたくり粉でうまくとろみ付けができない場合は他のでんぷん粉を使うのもありですね♪

穀類

【米粉】白玉粉、上新粉など。

もちもち食感を出すことができます。

大福・草餅・ういろうなどの食物だけでなく、化粧品にも使われます。

【小麦粉】ホワイトソースやカレー、シチューなどのとろみを作るのによく使われます。

魚肉ソーセージや練り物のつなぎとしても。

【コーンスターチ】とうもろこしのでんぷんから作られる粉。

とろみ付けをすると不透明にはなりますが、冷えてもとろみが残るという特性があります。

根茎類

【かんしょでん粉】さつまいものでんぷんから作られる粉。

かたくり粉よりも高い温度で、とろみがつきます。春雨の原材料です。

【葛でん粉】葛という木の根から取れるでん粉。熱に溶けると安定的なゼリー状になり、もちもち食感がうまれます。

葛もちや葛きりといった、和菓子で親しまれているのが一般的です。

【タピオカでん粉】南アメリカのキャッサバという木から取れるでん粉。

タピオカでん粉を湿らして粒状にし乾燥したものが、ドリンクやデザート等に用いられる。

【サゴでん粉】マレーシアで生産されている、サゴヤシの幹から採れるでん粉。

とろみがつく温度や粘度はかたくり粉に似ていますが、ゲル化しやすいところはコーンスターチにも似ています。

用途

粉を水で溶かし加熱と、とろみがつきます。

かたくり粉はとろみ付け以外にも、揚げ物で衣としても使えます。

小麦粉の場合、揚げ物の表面はきつね色に仕上がり、外はカリっと中はふわっとした食感になります。

一方かたくり粉の場合は、表面は白っぽく揚がり、サクサクと軽い食感になります。

またスイーツにも使うことができ、わらび餅のような和菓子を作ったり、クッキーに使うとサクサクした食感になり、パンケーキに使うとモチモチした食感になります。

その他にもうち粉として使ったり、小麦粉アレルギーの人の代用品として、かたくり粉が使われることもあります。

でんぷん粉のしくみ

なぜかたくり粉などのでんぷん粉は、とろみがつくのでしょうか。

でんぷん粉は水に入れると溶けずにそのまま沈みます。

それが熱を加えることによって、溶け出し、ある一定の温度になるとそのデンプンが水を吸収し膨張。膨張が最大になると崩壊し分散します。

この現象がでんぷん粉の「糊化」です。この「糊化」によってとろみがつきます。

保存方法

かたくり粉の保存方法は直射日光、高温多湿を避け風通しの良い冷暗所。

開封後は虫などが入らないようにフタができる密閉されるものに移して、冷蔵庫に入れておくと安心です。

冷蔵庫で保管する場合は温度差による湿気に気をつけ、使ったらすぐにしまいましょう。

赤ちゃんはいつからかたくり粉を使っていいの?

赤ちゃんにかたくり粉使っていいのは、ゴックン期(5〜6ヵ月)から。

食べにくい食材にとろみ付けて、飲み込みやすくしてあげましょう。

アレルギーが心配な場合は、じゃがいもを一度与えてから使うとより安心です。

かたくり粉を与える時の注意点2つ

スポンサードリンク


赤ちゃんの離乳食にかたくり粉を使うときは、次の2つの事に注意して下さい。

1つめは、初めて使う時は少量に!

初めてかたくり粉を離乳食に使う時は、少量にとどめましょう。

万が一アレルギーが発症する可能性があるので、注意しながら与えてください。

与える時は平日の午前中で、いつでも病院が行ける、余裕がある時。

離乳食における、どの初めての食材でも必ず同様にしまいましょう。

2つめは、とろみ具合の確認を!

かたくり粉のとろみは、時間が経つと失われてしまいます。

赤ちゃんはまだ集中して食べることができないので、とろみがあるうちに食べきれない場合が多々。

途中でとろみが足りなくなったら、再度電子レンジ500Wで10秒ほど加熱してとろみをつけてあげましょう。

とろみが中途半端なのに無理に食べさせてしまうと、誤嚥の危険性があるので注意しましょう。

かたくり粉の量は?

とろみづけに利用する場合の水との割合は、「1:1」・「1:2」・「2:1」のいずれか。

またパンケーキやお好み焼きなどに混ぜる場合は、小さじ1杯程度。

簡単!おすすめレシピを紹介

ゴックン期(5〜6ヵ月)向け!

大根とチンゲン菜の煮物

材料

  • 大根…20g
  • チンゲン菜(葉先)…10g
  • 和風だし…大さじ1
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.大根は皮をむき水から柔らかくゆでる。茹で上がったら細かく刻み、すり鉢ですりつぶす。

2.チンゲン菜は熱湯でゆで、包丁で細かく刻み、すり鉢ですりつぶす。

3.大根を鍋に入れて煮込み、水に溶いたかたくり粉を回してとろみをつける。

4.3を器に盛りチンゲン菜を乗せる。

かぶら蒸し

スポンサードリンク


材料

  • かぶ…10g
  • 鯛…5g
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.鯛は熱湯で茹でて、皮と骨を取り除き粗くほぐしてすりつぶす。

2.かぶは皮をむき、水から柔らかく茹でる。茹で上がったら細かくきざみ、すり鉢ですりつぶす。

3.かぶに和風だしと水に溶いたかたくり粉を加えて伸ばす。

4.鯛とかぶを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ500Wで30秒加熱する。

★とろみが足りない場合は、加熱を10秒ずつ追加する。

モグモグ期(7〜8ヵ月)向け!

かぼちゃの煮物あんかけ

材料

  • ツナ(水煮缶)…小さじ2(4g)
  • かぼちゃ…8g
  • 和風だし…大さじ3
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ

作り方

1.かぼちゃは3ミリ角に切り、柔らかく茹で器に盛る。

2.ツナは茶こし入れて熱湯を回しかけ、湯を切り細かくきざむ。

3.ツナを鍋に入れて中火にかけ、煮立ったら水に溶いたかたくり粉でとろみをつける。

4.器に盛ったかぼちゃにかける。

たらの野菜あんかけ

材料

  • たら…5g
  • にんじん…10g
  • 玉ねぎ…10g
  • 和風だし…1/2カップ
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.たらは熱湯茹でて、皮と骨を取り除き粗くほぐす。

2.野菜を細かく切り鍋に入れ、和風だしで柔らかくなるまで煮る。

4.たらを加えて水で溶いたかたくり粉を回しかけて、とろみをつける。

カミカミ期(9〜11ヶ月)向け!

とり野菜炒め

材料

  • 鶏胸肉…10g
  • ピーマン…5g
  • にんじん…5g
  • もやし…8本
  • 野菜スープ…1/2カップ
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.鶏肉、ピーマン、にんじんは4mm角に切る。もやしはヒゲを取ってを5mm幅に切る。

2.フライパンに鶏肉、ピーマン、にんじん、もやしを入れてさっと炒める。

3.2に野菜スープを加えて煮る。

4.火が通ったら水に溶いたかたくり粉を加えて、とろみをつける。

れんこんもち

材料

  • れんこん…25g
  • グリーンピース…5粒
  • かたくり粉…小さじ1

作り方

1.レンコンは皮をむいてすりおろす。

2.グリンピースは熱湯で柔らかく茹で、皮をむいて細かくきざむ。

3.レンコンとグリンピース、かたくり粉をよく混ぜ1口大に丸める。

4.フライパンを熱し、3を入れて両面を焼く。

パクパク期(1歳〜1歳6ヵ月)向け!

白身魚の唐揚げ風

スポンサードリンク


材料

  • 生たら…15g
  • 醤油…2滴
  • かたくり粉…小さじ1
  • サラダ油…小さじ1/4
  • パプリカ…10g

作り方

1.たらは1cm角に切り、醤油を絡めかたくり粉をまぶす。

2.耐熱容器に1を入れサラダ油を絡め、ラップをかけて電子レンジ500Wで20秒加熱して器に盛る。

3.パプリカは種を取って2cmの長さに切り、ラップに包んで電子レンジ500Wで10秒加熱し2に添える。

豆腐とエビのさっと煮

材料

  • 絹ごし豆腐…40g
  • むきえび…20g
  • ネギ…5g
  • 野菜スープ…1/2カップ
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.むきえびは背わたを除き歯ごたえが残るぐらいに刻み、ねぎと合わせてよく練り混ぜ2等分して丸く形を整える。

2.豆腐は1cm角に切る。

3.鍋に野菜スープ、むきえび、豆腐を入れて煮る。

4.水に溶いとかたくり粉を加えて、とろみをつける。

とろとろわかめそうめん

材料

  • そうめん…30g
  • わかめ(水で戻したもの)…2g
  • 和風だし…2/3カップ
  • かたくり粉…小さじ1
  • 水…小さじ1

作り方

1.わかめは細かく刻む。

2.そうめんは食べやすい長さに折って熱湯でゆで、水で洗って水気を切る。

3.鍋に和風だしを煮立てて、そうめんを入れて再び煮立たせる。

4.水に溶いたかたくり粉を加えてとろみをつけ、わかめを加えて混ぜる。

一口鶏つくね

材料

  • 鶏胸ひき肉…20g
  • 塩…少々
  • かたくり粉…小さじ1/2
  • ネギみじん切り…大さじ1/2
  • 野菜スープ…1/4カップ
  • トマトケチャップ…少々

作り方

1.鶏胸肉、塩、かたくり粉、ネギをよく練り混ぜ小さめの一口大に丸める。

2.鍋に野菜スープを入れて煮立てて、1を入れて煮る。

3.つくねにに火が通ったら器に盛り、トマトケチャップを乗せる。

まとめ

赤ちゃんとかたくり粉について、いかがでしたでしょうか。

赤ちゃんにかたくり粉は、ゴックン期(5〜6ヵ月)から使うことができます。

初めて与える時は少量にとどめて、様子をよくみましょう。

赤ちゃんのゆっくりペースだと、食べている途中でとろみが無くなってしまうので、レンジで加熱し直してあげて下さい。

とろみが無くなったのに無理に食べさせると、誤嚥の危険性があります。

とろみ加減には要注意です。