赤ちゃんはにんにくの匂いが嫌い!?授乳中の母乳、ニンニクの影響と3つの対処法

スポンサードリンク

にんにくには、血行促進や滋養強壮の代表に挙げられる食材のひとつで、調味料や料理の具材として親しまれており、にんにく好きな人は多いですよね♪

しかし、にんにくを食べた後の便や体臭、口臭も気になります。

普段からにんにくを食べると、何かしら身体に影響が出てきます。

では、出産してからはどうなのでしょうか?

「授乳をすると赤ちゃんに影響が出そうで、にんにくを我慢していた。」

というお母さんもいるのですが、実際にどのような影響があるのでしょうか?

また、家事や育児で疲れている身体には、スタミナ料理で元気を出したいところです!

赤ちゃんがいるからといって、大好きなにんにく料理は我慢しなくてはいけないのでしょうか?

「赤ちゃんとにんにく」について詳しくみていきましょう。

  • にんにくと母乳の関係
  • にんにくを食べる時に気を付けること

この2つのポイントに焦点をあててご紹介していきます。

にんにくが母乳に与える影響

そもそも、にんにくを食べたからといって、直接母乳に影響がでるのでしょうか?

実際に、自分の母乳の味を調べてみても、まったくと言っていいほど普段と変わりません。

しかし、赤ちゃんはとても敏感で、ほんのわずかな母乳の味の変化でも感じると言われています。

では、にんにくを食べたときに、どのような影響が出てくるのでしょうか?

お母さんの母乳の味や質、赤ちゃんの消化器官の働きや好き嫌いなど、それぞれ個人差はあるので、一概にこれだ!ということではなく一般的な報告です。

母乳の味や臭いが変化する

母乳は、お母さんの血液から作られます。

お母さんの食事の栄養が血液に入り、その血液を材料にして母乳を作ります。

しかし、食事によって味や香り、栄養分が変化することは科学的にはまだ実証されていません。

ということは、食事と母乳の質は無関係のような気もしますよね。

しかし、実際に子育てを経験してみると分かるように、やはり食事が母乳に影響することが実体験として分かってくるのです。

まず、にんにくなど香りの強いものを食べると、赤ちゃんが母乳を飲まなくなることがあります。

もちろん個人差があるので、ごくごく普通に飲む赤ちゃんもいます。

にんにくだけが原因とははっきりとは言えませんが、やはり味や香りに変化があるということでしょう。

また、母乳を飲まなくなってしまうと、完全母乳育児中だと大変です。

赤ちゃんが母乳を飲まずお腹が満たされることがないので、眠れなくなることもあります。

なかなか寝付けずに、泣き疲れて眠るというような場合もあります。

赤ちゃんのうんちが臭う

焼肉などにんにくを知らず知らずのうちにたくさん摂取してそのまま授乳した場合、翌日の赤ちゃんのうんちがとても臭いときがあります。

にんにくを食べた後は、大人も便が臭くなりますよね。

その臭いにおいが、赤ちゃんのうんちからするのです。

「にんにくが母乳に関係ない」とは思えないほど、影響が出ます。

赤ちゃんの体調を把握する場合には、うんちの状態を確認するのも一つの手です。

赤ちゃんのうんちの匂いで、どれくらいの量のにんにくを食べると臭くなるのか、実際に実験してみてもよいですね。

赤ちゃんのおしりがかぶれる

にんにくは刺激物でもあります。

食べ過ぎると、大人の身体にもなんらかの影響が出るほどです。

刺激物なので、赤ちゃんのうんちが出た後、おむつを替え忘れてしまうと、おしりが荒れて、かぶれてしまうことがあります。

おしりがかぶれると痛みにより、赤ちゃんも泣くことが増えるので、こまめにおむつ替えを行いましょう。

また、赤ちゃんはまだまだ消化器官が十分に活動していないので、下痢や便秘になる場合があります。

赤ちゃんのうんちが変だなと思う時は、赤ちゃんの体調が悪いか、母乳育児の場合は、お母さんの食生活にも関係があると考え、食事を見直してみてくださいね。

また、赤ちゃんは肌も敏感で、湿疹が出る場合もある。

色々な影響が考えられるので、過度のにんにくの摂取は控えた方がよいですね。

母乳の出がよくなる

にんにくや生姜、根菜類など母乳に良い食べ物としても挙げられています。

「食べていいの?食べたらいけないの?」とパニックになってしまいそうですね。

実際に、少量であれば食べた方がよい食材です。

疲れた体にも良いですし、身体を温めてもくれます。

しかし、個人差があり、おっぱいが急激に張ってしまうという人もいるので、自分の身体と相談しながら摂取するようにしましょう♪

にんにくを食べる時には…

餃子、ラーメン、焼肉など、にんにく料理にはいろいろなものがあり、日常的に口にしているものも多くあります。

そこで、にんにくをたくさん食べてしまったり、食べたい時には次のことに気を付けましょう。

そうすることで、赤ちゃんへの影響も薄れ、お母さんも気にせずにんにくを食べることができます。

授乳の時間を計算して食べる

スポンサードリンク


にんにくや香りの強い食べ物は、数時間後には消えていきます。

お母さんの食事で、母乳に影響が出始めるのは平均すると2時間後から6時間の間と言われているので、食事をしてすぐに授乳をしてお腹いっぱいになってもらうのが一番良いでしょう。

コーヒーなどのカフェインを含むものも同じく、授乳の時間を考えて摂取するとよいですよ♪

ビールなどのアルコール成分も赤ちゃんへの悪影響があるので、もし飲んでしまった場合は、

やはり同じように授乳の時間を計算するようにしましょう。

食べ過ぎないようにする

少量のにんにくの摂取なら、母乳への影響もほぼないと考えて良いです。

しかし過度ににんにくを食べ過ぎたら、母乳や赤ちゃんに影響が出るかもしれません。

普段の食事では、できるだけにんにくは少量を心がけるようにしましょう。

外食の際には、どのくらいの量のにんにくが入っているか分かりません。

にんにくの少ない料理を選んだり、にんにくからかけ離れたものを食べましょうね。

母乳とミルク混合の場合

最後に、完全母乳(母乳のみの育児)ではなく、ミルクも取り入れて育児をしているお母さんへ。

にんにくを多く食べた後の授乳は基本的に避けて、その時はミルクをあげるようにしましょう。

また、食事後や時間が経過したら母乳を与えるとよいですね。

まとめ

身近な食材であるにんにくですが、授乳中には気を付けなければなりません。

授乳の時間を計算し、適度に摂取し、ミルクを活用することで、大好きなにんにくを我慢せずに食べることができます。

身体にパワーを与えてくれるにんにくなので、育児で疲れたお母さんにはぜひ食べてほしいです。

にんにくが母乳や赤ちゃんに与える影響もありますが、注意点だけ頭に置いて、ぜひにんにく料理を楽しんでください♪