赤ちゃんの抜け毛は病気?新生児からの毛が抜ける原因と6つの予防・対策方法

スポンサードリンク

赤ちゃんと、抜け毛と聞けば関係のない話のような気がしますが、実は、赤ちゃんの抜け毛は珍しい事ではありません。

早ければ、生後1か月頃から髪が抜ける赤ちゃんもいます。

生まれたばかりで、ただでさえ髪の毛が少ないのに抜けていたら、お母さんも驚きますよね。

「何かの病気なのかな?」

「ストレスのせいで抜けているの?」など悩んでしまいます。

そこで、今回は赤ちゃんと抜け毛の関係について、詳しくご紹介していきます。

  • 赤ちゃんの抜け毛の原因
  • 赤ちゃんの抜け毛を予防する方法

赤ちゃんの抜け毛に悩んでいるご家族の力になればよいです♪

赤ちゃんの抜け毛の原因とは?

まずは、なぜ赤ちゃんでも抜け毛が起こるのか、その原因についてみていきましょう。

実は、生まれた赤ちゃんの髪の毛は産毛!

大人と同じように、赤ちゃんの髪の毛も早いスピードで生え変わっていきます。

そのときに、古い毛が抜けて新しい毛が生えてきます。

この髪の毛の生え変わりの時期に、抜け毛が発生するのです。

知らない人も多いのですが、生後間もない赤ちゃんの髪の毛は、産毛ってご存知ですか?

初耳だという人も少なくありません。

産毛は、羊水から守るための「胎毛」であり、胎毛が生え変わるときに、やっと新しい『髪の毛』が生えてきます。

時期はいろいろで、生後1ヶ月くらいの子どももいれば、1歳くらいで抜ける子どももいます。

抜ける時期については個人差が大きいので、あまり気にしなくてもよいでしょう。

新生児生理的脱毛

先ほどの「胎毛」が抜けると、頭の前側から頭頂部にかけてほとんどの毛が抜けてしまう赤ちゃんもいます。

その時に、一時的ではありますが、全体的に髪の毛が薄くなってしまいます。

これを「新生児生理的脱毛」といいます。

最初の生え変わりに際して一部の赤ちゃんは、前頭部から頭頂部にかけて毛髪の大部分が一斉に休止期に入り、たくさんの毛が抜けてしまい髪の毛が非常に薄くなることがあります。

―引用 秋山こどもクリニックよりー

よく見られる現象であり、時間が経つと、また新しい髪の毛が生えてくるので、心配する必要はありません。

新生児生理的脱毛は、ほとんどの赤ちゃんに起きているのですが、生え変わりが早い赤ちゃんもいるので、抜け毛が目立たない子どももいます。

それとは逆に、たくさんの髪が抜けてから、新しい毛が生えてくる子もいるので、一時的に剥げたような状態になります。

大量に抜ける赤ちゃんもいるので驚くお母さんも多いのですが、心配しなくて大丈夫ですよ♪

乳児期後頭部脱毛

新生児の間は、寝た状態から自分で顔を動かすことができません。

そのため、同じ方向ばかり向いている赤ちゃんもいます。

そうなると、下側の頭部が枕やタオルなどで刺激され、抜ける場合があります。

さらに、生後4か月頃からの寝返りができる時期には、自分で頭をくるくる動かすことができ、頭部の後ろ側が、摩擦により抜けることもあります。

この状態を乳児期後頭部脱毛と呼びます。

全体的に、髪が薄くなることもあり、新生児生理的脱毛と重なる場合もあります。

しかし、赤ちゃんの頃の摩擦による抜け毛はよくあることで、

おすわりやつかまり立ちが上手になってくると抜け毛も落ち着き、新しい髪の毛が生えそろってきます。

乳児期後頭部脱毛による抜け毛で、しっかりと生えそろってくるのは、1歳のお誕生日を迎えるころになります。

それ以外にも、赤ちゃんの中には自分の髪の毛を自分でひっぱって遊ぶ子もいます。

なぜ、髪が抜けているのか、どこで髪が抜けているのか、よく見てあげましょう。

病気の可能性もある

まれにですが、皮膚炎により髪の毛が抜けている赤ちゃんもいるので注意が必要です。

まずは、頭皮を明るい場所でしっかりとみてみることが大切です。

乳児期に多い病気は、脂漏性湿疹です。

脂漏性湿疹とは、生後間もないころから生後4か月くらいまでに起こります。

皮脂の分泌が多く、活発な新陳代謝により、女性ホルモンが強く作用して起こります。

皮脂がたくさん分泌されてしまうので、毛穴が詰まってしまい、そこに雑菌などが繁殖しやすくなり、頭皮の荒れや、抜け毛を引き起こしてしまいます。

赤い湿疹やニキビのような状態になっているので、目視により確認することが可能です。

発見した際には、かかりつけ医や皮膚科に相談してみましょう。

赤ちゃんの抜け毛を予防する6つの方法

まずは頭皮の状態をチェック!

スポンサードリンク


まずは、単なる抜け毛と確定せずに、赤ちゃんの頭皮を明るい場所で確認してみましょう。

頭皮に、赤いぽつぽつとした湿疹などが確認出来たら、かかりつけ医や皮膚科に相談してください。

頭皮が乾燥しているようであれば、ベビーオイルやクリームで保湿するのも効果的です。

また、夏は汗をかきやすいので、こまめにシャワーで洗い、頭皮を清潔にしておくようにしましょう。

冬も寝汗などで頭皮が汚れている場合もあるので、出来る限り毎日シャンプーしてあげてください。

寝返りができない赤ちゃんへの対処法

自分で、顔の向きを変えることができない、寝返りできない赤ちゃんにはお母さんのお手伝いが必要です。

まず、赤ちゃんはなぜか同じ方向をよく向きます。

そうすると片側だけ摩擦により抜け毛が目立つこともあります。

ですので、顔の向きをこまめに変えてあげるようにしましょう。

自分で顔を動かして後頭部の髪の毛が薄くなってしまう赤ちゃんは、自分で顔が動かせることが楽しく、周りの景色をみて楽しんでいるので無理に辞めさせる必要はありません。

過度に動かしていて心配になるかもしれませんが、ある程度は見守っていて大丈夫でしょう。

自分でひっぱって抜いてしまう場合

手先が自由に使えるようになってくると、今度は自分の髪の毛をむしり取る子どもも出てきます。

せっかく生えてきた髪の毛を、自分で抜いてしまい、困っているお母さんも多いのですが、そんな時には、よく触る部分の髪を短く切ってあげるとよいです。

つかみきれないくらいの長さに揃えてあげましょう。

髪をひっぱって抜くと痛いということを、自然に覚えていくので、だんだんと抜かなくなっていきますよ。

また、癖になっている子もいるので、その度に「だめだよ」と言葉かけをしてあげることも大切です。

まだまだ言葉が伝わらなくても、その都度声掛けをすることで、気づいてくれる瞬間がきっときます。

帽子などのヘアアクセサリーの付けすぎに気を付ける

寒い冬にはふわふわの帽子や、フード付きコートなどでお洒落を楽しみたいですよね♡

しかし、赤ちゃんの頭皮はとても敏感なので、帽子をずっとかぶせていると知らないうちに汗をかき、頭皮がかぶれてしまうこともあります。

ヘアアクセサリーも、適度に楽しむようにして、もし湿疹などがある場合は、医師に相談してから帽子など使うと良いでしょう。

帽子は、こまめに洗濯して清潔にしておくことも大切です。

赤ちゃん用シャンプーをつかう

赤ちゃんのシャンプーは何を使っていますか?

大人のシャンプーは赤ちゃんには刺激が強いので、ベビーシャンプーなど赤ちゃん用のシャンプーを使うようにしましょう。

いつくらいまで使えばよいのかな?と思いますよね。

これも個人差があり、頭皮が敏感で肌が弱い子どもには、頭皮に優しいシャンプーを使い続けた方がよいでしょうし、

皮膚が強い子どもは1歳くらいから大人用シャンプーに切り替えるご家庭もあります。

寝具やお布団を清潔にしておく

最後は、赤ちゃんが使っている寝具、お布団などは清潔に保つようにしましょう。

赤ちゃんは驚くほど汗をかいており、お布団がたくさんの汗を吸っています。

洗えるものであれば洗濯をし、難しいのであればこまめに天日干しをしてくださいね。

また、枕に赤ちゃんの髪の毛がついていることもあるのでこまめに掃除をしてあげましょう。

まとめ

赤ちゃんの抜け毛は珍しいものではなく、よく見られる現象なので慌てる必要はありません。

まずは、赤ちゃんの抜け毛の原因を把握して、それにあった方法で対処してみてくださいね。

洗濯など大変ですが、出来る限りこまめに清潔を保つように心がけてください。