赤ちゃんが喜ぶ動画7選 ~ 赤ちゃんにYoutube動画をみせるときのポイントも!

スポンサードリンク

毎日赤ちゃんのお世話をしていると、赤ちゃんがぐずって困ってしまうときや、ちょっと家事をしている間だけでも一人で遊んでいて欲しいときってありますよね。

そんなときに、赤ちゃんが夢中になってしまう楽しい動画があれば、ママの育児の負担も減って助かりますよね。

そこで今回は、無料で見ることができるYoutubeから、赤ちゃんが喜ぶと人気の動画を紹介します。

  • 赤ちゃんにYoutubeの動画を見せるときのポイント
  • 赤ちゃんが喜ぶYoutubeの動画7選

赤ちゃんにYoutubeの動画を見せるのは教育に良くなさそうで不安…と思う方もいるでしょう。

今回紹介するおすすめの動画をまずはママやパパが視聴してみて、赤ちゃんに良さそうかどうか各家庭で検討し、必要に応じて育児のお助けツールに使ってみてくださいね。

赤ちゃんにYoutube動画を見せるときのポイント ~ 悪影響がないようママやパパがしっかり管理しよう!

Youtubeには、赤ちゃんを楽しませる動画、赤ちゃんをご機嫌にする動画がたくさんアップされています。

無料で見ることができるので、赤ちゃんのお世話に取り入れたくなりますが、小さいうちから動画を見せて、悪影響がないかと心配になる方も多いでしょう。

Youtubeに限らず、テレビアニメやDVDも含め映像コンテンツを赤ちゃんに見せるかどうかは、各家庭の育児方針にもよるでしょう。

ここでは、色々な映像コンテンツがある中で、Youtube動画を赤ちゃんに見せる場合に気をつけるべきポイントを6つ紹介します。

<赤ちゃんにYoutube動画を見せるときのポイント>

①視聴時間を決めて見せる。長時間見せっ放しにしない。

②画面に近すぎるところで見せない。

③視聴する動画はママやパパが一度見てから決める。

④途中で不適切な広告などが入らない動画を選ぶ。

⑤赤ちゃんにパソコンやスマートフォンを触らせない。

⑥できるだけママやパパと一緒に視聴する。

以上です。

これらのポイントは基本的に、赤ちゃんが動画を長く見すぎたり画面の近くで見たりして視力が低下してしまうことや、赤ちゃんに不適切な内容の動画を見せないためのポイントになります。

このポイントをベースに、「1日15分以内の視聴にする」など、各家庭でルールを設けてみるのも良いでしょう。

Youtubeの動画でも使いようによっては、明るい音楽や楽しいイラストの動きが、赤ちゃんの知育などに効果をもたらすことも考えられます。

Youtube動画を見せる場合は、そうした効果も見込めるように、ママやパパがしっかりと動画をチェックし、ルールを決めて視聴するようにしましょう。

赤ちゃんが喜ぶYoutube動画7選!楽しい歌や、赤ちゃんが大好きないないいないばぁの動画も!

赤ちゃんが喜ぶと評価が高く、視聴回数も多いYoutube動画を紹介します。

赤ちゃんがノリノリになってしまうお歌や、大好きないないいないばぁ、夢中になってしまう楽しいアニメなど、いろいろな種類の動画から7つの人気動画を厳選しました。

1. 15分連続再生 泣きやみ動画のふかふかかふかのうた

「ふかふかかふかのうた」は、ロッテのキャンディ「カフカ」のプロモーション動画なのですが、なぜか赤ちゃんが泣き止みご機嫌になると、ママたちの間でとても話題になった動画です。

ゆるキャラの「カフカくん」がお布団の中から登場し、キャンディを食べるごとにどんどんふかふかになっていく様子が歌われています。

音楽の曲調がころころと変化したり、カフカくんの動きも大胆なため、赤ちゃんの興味が引かれて飽きずに見入ってしまう仕組みになっているのでしょう。

この動画は、その「ふかふかかふかのうた」が15分間連続再生されるものです。

Youtubeページ:15分連続再生 泣きやみ動画のふかふかかふかのうた

2. 30分連続 泣きやみ動画の「ムーニーちゃんのおまじない♪」

「ムーニーちゃんのおまじない♪」は、ユニ・チャームのキャラクター「ムーニーちゃん」が登場する泣き止ませ動画です。

この動画は、泣き止み定位反応を利用したあやし歌になっており、実際にぐずり泣きをしていた生後3ヶ月~17ヶ月の赤ちゃん56名を対象に調査したところ、96.4%の赤ちゃんが泣き止んだという結果が出ています。

Youtubeでも、小さい赤ちゃんが本当に泣き止んだ!というママの喜びのコメントがたくさん投稿されています。

ムーニーちゃんのやさしい声が、少し早くなったりゆっくりになったりして、赤ちゃんが泣くのを忘れて興味を持ってしまうのかもしれませんね。

Youtubeページ: 30分連続 泣きやみ動画の「ムーニーちゃんのおまじない♪」

3. パパンがパンダ!第1弾 / Papan Ga Panda Vol.01

「パパンがパンダ」は、パンダや動物のキャラクターが「パパンがパン!」という手拍子に合わせて歌って踊るショートアニメです。

単調なリズムの歌ですが、赤ちゃんや小さな子にもわかりやすく、赤ちゃんの泣き止ませ効果もあると評判です。

また、歌の歌詞に「チーン」や「ブー」など、少し下品な言葉も出てくるのですが、そこが小さな子に受けるポイントで、幼稚園に行くくらいの子どもになると、真似をして遊ぶ子もたくさんいるようですよ。

この動画は第一弾ですが、その他にも「パパンがパンダ」シリーズの動画はいくつかあります。

Youtubeページ:パパンがパンダ!第1弾 / Papan Ga Panda Vol.01

4. 赤ちゃん笑う、喜ぶ、泣きやむ いないいないばぁっ【連続再生13分】

スポンサードリンク


赤ちゃんが大好きな「いないいないばぁっ」を、ひよこ、ペンギン、わんわん、ぞうさんなど色々な動物が連続で見せてくれる動画です。

単純な内容ですが、赤ちゃんを喜ばせるのにはてっぱんな「いないいないばぁっ」を、色々なバリエーションで見ることができるところが人気のポイントです。

画面いっぱいに動物のイラストが描かれるので、赤ちゃんにも見やすく楽しんでもらうことができるでしょう。

登場する動物の泣き声や、名前もはっきりと読み上げてくれるので、自然と動物を覚える勉強にもなるかもしれませんよ。

Youtubeページ:赤ちゃん笑う、喜ぶ、泣きやむ いないいないばぁっ【連続再生13分】

5. 【アンパンマン いないいないばぁ!】【30分まとめ連続再生】赤ちゃん泣き止む 笑う 喜ぶ たくさんのキャラが登場するよ ANPANMAN

赤ちゃんが大好きな「いないいないばぁっ」を、これまた赤ちゃんが大好きなアンパンマンのキャラクターたちが連続で見せてくれる動画です。

画面いっぱいに大好きなアンパンマンのキャラクターが出てくるので、赤ちゃんも目を輝かせて喜んでくれるでしょう。

キャラクターたちが、画面の上下左右からピョコピョコとちょっとずつ顔をのぞかせるシーンもあり、「なんだろう?!」と赤ちゃんの興味を引く効果もありそうです。

1歳前後になると「ばあ!」の度に声を出して笑う子も多いようですよ。

Youtubeページ:【アンパンマン いないいないばぁ!】【30分まとめ連続再生】赤ちゃん泣き止む 笑う 喜ぶ たくさんのキャラが登場するよ ANPANMAN

6. アンパンマン 歌 手遊び 60分メドレー 赤ちゃん 泣きやむ 笑う 喜ぶ 動画 【Anpanman Anime】

有名な手遊びを、アンパンマンのキャラクターたちが見せてくれる動画です。

「ひげじいさん」、「手をたたきましょう」、「あたまかたひざポン」の3曲の手遊びを、どんどんテンポアップさせて何度も繰り返し見せてくれます。

赤ちゃんはアンパンマンが大好きですし、繰り返しも大好きなので、食いつくこと間違いなしです。

テンポがだんだん速くなるところも、赤ちゃんを夢中にさせるポイントなのではないでしょうか。

何度も見ているうちに、手遊びができるようになってしまう子もいるでしょうね。

Youtubeページ:アンパンマン 歌 手遊び 60分メドレー 赤ちゃん 泣きやむ 笑う 喜ぶ 動画 【Anpanman Anime】

7. じゅっこのドーナツ&人気童謡まとめ | かずの ドーナッツやさん | すうじのうた | 赤ちゃんが喜ぶ歌 | 子供の歌 | 童謡 | アニメ | 動画 | BabyBus

BabyBusは、パンダのキャラクターを主人公とした赤ちゃんや子ども向けの知育アプリや知育アニメのコンテンツで、Youtubeでもたくさんの赤ちゃん向けアニメや歌を配信しています。

アニメや歌の内容が、ただ楽しいだけでなく、トイレトレーニングや歯磨きの練習、数の勉強につながっているなど、知育・しつけ要素があるところが人気のポイントです。

この動画は、そんなBabyBusのYoutube動画の中でも人気のものを集めたものです。

テンポの良い歌に加えて、映像もポップで楽しい動きが見られるので、赤ちゃんが夢中になるのも頷けます。

Youtubeページ:じゅっこのドーナツ&人気童謡まとめ | かずの ドーナッツやさん | すうじのうた | 赤ちゃんが喜ぶ歌 | 子供の歌 | 童謡 | アニメ | 動画 | BabyBus

赤ちゃんへ動画を見せるときはルールを決めて、育児で上手く活用しよう!

Youtubeの動画には、赤ちゃんが驚くほど泣き止んだり喜んだりすると評判の動画や、知育の要素もある楽しい動画など、赤ちゃん向きの動画がたくさんアップされています。

Youtubeの動画を赤ちゃんに見せるときは、ただ見せっぱなしにするのではなく、今回紹介したポイントに注意しながら、赤ちゃんに悪影響のないよう家庭でしっかりとルールを作ると良いでしょう。

ママやパパが注意してしっかりルールを決めれば、Youtubeの動画を効果的に使いながら育児の負担も軽減することができるでしょう。