小学校からの英語教育が義務化します!早期学習するメリットやデメリットをご紹介。

スポンサードリンク

知っていますか?今の小学生は英語を習っていることを。

私は妹にそれを聞いておどろきました。

たしかに今は、英語が必要不可欠な時代になっていますが、小学校から習うとは思いもしなかったのです。

ですが、驚きと同時に羨ましくも感じました。

海外旅行に行き、もっと英語が話せたらよかったのにと思った経験があります。

小学校から習っていれば、もう少し私も話せたかもしれない。

そんな風に考えたのです。

私は羨ましく感じましたが、皆さまはいかがですか?

早期学習に賛成ですか?

反対ですか?

この記事では小学校での義務化について、メリットやデメリットをご紹介します。

ポイントは3です。

・小学校の英語教育が義務化の内容
・小学校ではどんな英語を習うの?
・英語を早くから習うメリットとデメリットは?

ぜひ英語教育について一緒に考えてみてくださいね。

小学校の英語教育義務化の内容

教育指導要領が見直され2020年から本格的に英語が義務化されます。

その準備期間として2018年4月から先行導入を行っており、多くの小学校で『英語』の時間を実施しています。

義務化の内容としては、小学校3,4年生は『外国語活動』といって、英語に慣れ親しんでもらうための授業。

5、6年生は『授業』として英語が組み込まれます。

通信簿にも成績として反映されることになります。

小学校ではどんな英語を習うの?

まずは英語の歌やゲームなどをしながら『外国語』に親しむことを前提としての授業になります。

私の時代はこの過程を中学校の最初の英語の授業でやった記憶があります。

本格的に英語を習うのは中学校からですが、小学校でも読み書きなども教わるようです。

今の子供たちは大変だなと思う反面、小学校から英語の授業があったら、今よりは英語に抵抗がなかったかもしれないと羨ましくも感じます。

何事もそうですが、早いうちから『慣れて』おくことで、子供の脳は柔軟なので飲み込みが早く、しっかりと根付く教育になる可能性が高まると感じます。

英語を早くから習うメリットとデメリットは?

2つのメリット

①英語に抵抗を感じにくくなる。

小学校の中学年から英語に慣れておくことで、抵抗をより感じにくくなります。

なんでもそうですが、年をとってから覚えるのは大変。

語学は幼いころから『聞き慣れておく』ことで、すっと頭に入っていきます。

その代表的な例が『スピードラーニング』ですよね。

聞くだけで耳が英語に慣れ、だんだんと覚えていくのです。

小学校から英語を聞き続けることで、習得する能力は向上します。

義務化したのは小学校からですが、幼稚園や保育園でも英語の授業を行っているところがたくさんあります。

個人的な意見ですが、小学校からとはいわず、我が子に英語を話せるようになってもらいたいなら、幼いころから英語の歌などを聞かせて『慣れ親しませる』ようにすると、よりいっそう英語教育の向上に繋がると考えています。

②就職の幅が広がる。

英語を早期に覚えていくことで、ゆくゆくは話せるようになる子もいるでしょう。

今もこれからの未来も、英語は必要不可欠な言語です。

SEなどのIT業界やスポーツ選手……子供たちに人気の職業は、必ずといっていいほど英語が得意だと有利になります。

英語ができるできないじゃ、仕事の幅が大きく変わることになります。

小学生の段階で就職の話をと思われるかもしれませんが、英語の授業を楽しいと感じる感じないで、開きができることを知っておくべきです。

仕事だけではありません。海外旅行に行くときも英語を話せるのは武器です。

詐欺や犯罪に巻き込まれる確率も減りますし、なにより言葉の不安がないので国内旅行と変わりなく旅の選択肢として海外も加えることができます。

我が子が楽しんで英語に取り組めるよう、日ごろから家庭でも心がけておくといいですね。

2つのデメリット

スポンサードリンク


①間違った日本語を覚えてしまう可能性がある。

小学生で正しい日本語を話せる子はまずいません。

そんな中、母国語ではない外国語を勉強することで、正しい日本語を覚える時間が削られ、混乱してしまうのではという意見があるようです。

特に男の子は2つのことを同時にできない子が多い傾向にあるので、不安を感じる気持ちもわかります。

とはいえ、英語の授業は義務化されたので受けないという選択肢はありません。

家庭で日本語の良さや使い方を教えるなど、お子様に応じた対処をしながらこのデメリットを補っていくしかありません。

②英語には得意不得意があり、苦手な子は苦痛な授業となる可能性も。

これはどの教科にも言えますが、英語や数学は特にその差が激しいと感じます。

得意な子は楽しい授業となりますが、不得意な子には苦痛の時間になりうる可能性が。

どうしてできないのと責めることはけっしてしないでください。

ますます苦手意識が高くなってしまうので、英語に『慣れる』ように家庭でも環境を作ってあげるようにしましょう。

あくまでも個人の得手不得手があることを忘れずに。

小学校から教わるようになっても、全員が話せる、書けるようになるとは限りません。

楽しんで英語を取り組めるようにご家庭でも工夫をしましょう。

今よりもグローバル化が進んでいるだろう、子供たちの未来。

英語が役に立つ場面も多々あることでしょう。

話せないより話せたほうがいい、書けないより書けたほうがいい。

そんな気軽な気持ちでお子様の英語の授業を見守り、時には教えたり一緒に学んだりして『家族』で英語に慣れ親しむようにしたいですね。

もしかしたらパパやママも英語の上達に繋がるかも?

我が家も息子が小学校になったら一緒にまた英語を学ぼうと思っています。