小学生、中学生におすすめ!1日で出来る自由研究と4つのコツ

スポンサードリンク

小、中学生の子供達は「夏休みもあとわずか」となると気になるのが宿題ではないでしょうか。

特に最後まで残ってしまいがちなのが、自由研究や読書感想文などちょっと時間がかかる宿題です。

私は特に「自由研究」に苦戦した記憶があります。

お題が与えられていれば取り掛かりやすいですが「自由」とされると、何をすればいいのかわからなくなってしまいます。

それに夏休みもあと数日となっているのなら1日で終わらせられるものがいいですよね。

ここでは、1日で終わらせるコツやおすすめの自由研究についてまとめました。

自由研究を1日で終わらせる4つのコツ

「自由研究は時間がかかって面倒くさい」と後回しにしてしまっていませんか?

いくつかのコツを抑えるだけでやり易くなるものです。

まず1番大切なことが「自分の好きな科目で研究する」ことです。

嫌いなことや苦手なことだと億劫になってしまいますが、自分が好きな科目だったら手をつけ易くないですか?

自由研究の研究する科目は何でもいいんです。

国語、算数、社会、理科、図工、音楽どの科目が1番好きですか?

自分が今興味があるものを考えてみましょう。

学校の科目の中でなくても、普段の生活で不思議に思うことがあればそれをテーマにしても構いません。

とにかくまずは自分が興味があるものが何かを考えてみましょう。

次に、「材料が手に入りやすいかどうか」です。

1日で自由研究を終わらせるためには使う材料もすぐ手に入るものでなくてはいけません。

家にあるものでできるか。

買いに行く場合でも近所のスーパーや100均、ホームセンターなどで手に入るかどうかを考えてみましょう。

そして「取り掛かる前に段取りを考える」ことです。

1日で終わらせるためには、取り掛かる前にきちんと段取りを考えておくことが大切です。

買い物に行く前には必要なものを書き出しておきましょう。

研究途中で、必要なものが足りなくなったりしないようにするためです。

足りないとまた買いに行かなくてはいけません。

それはタイムロスになってしまいます。

それに一旦中断して買い物に行くことで、集中力ややる気も途切れてしまい、研究が途中止めになってしまうこともあります。

また、研究にどのくらい時間がかかりそうかも取り掛かる前に試算してみましょう。

最後に「レポートの書き方を抑える」ことです。

研究はスムーズに終わっても最後のレポートにまとめることに苦労してしまうこともあるでしょう。

レポートはダラダラと書く必要はありません。

要点を押さえて書けばあっという間に書き上げてしまえます。

要点は「なぜその研究をしようと思ったのか。」「研究方法」「研究結果」という順番で書くとスマートにまとまります。

「なぜその研究をしようと思ったのか。」では作ってみたかったから。

興味があったから。

好きだから。

不思議に思っていたから。

などを書きます。

「研究方法」では、使った材料、どのようにして作ったのかを書きます。

作っている途中の絵など描くとわかり易くなりますし、手が込んでいる感じも出せます。

絵を描くのが面倒な場合には写真でも構いません。

お父さんやお母さんに印刷してもらって貼り付けると楽ですね。

「研究結果」では、実際にどのようになったのかを書きましょう。

ここでも絵や写真を使うとわかり易くなります。

中学生の場合にはグラフなども使うと良いでしょう。

また研究をしてみて失敗に終わることもあります。

その場合は、また別の研究をやり直す必要はありません。

その場合は、なぜ失敗したと思うか、どうすれば良かったのかなどを考えると良いでしょう。

小学校低学年におすすめの自由研究

塩の結晶を取り出す実験

準備するもの
塩40g、水100ml、コップ、皿

やり方コップに塩と水を入れてよくかき混ぜます。

よくかき混ぜても混ざりきらなければOKです。

塩が残らず混ざってしまった場合にはもう少し塩を足して混ぜましょう。

混ざりきらないものが出てきたらその食塩が入らないように水の部分だけを皿に移します。

そのまま放置して水が蒸発すると塩の結晶ができます。

早く終わらせるためにはお皿を平たいものにして水の深さが出ないようにしましょう。

その方が蒸発が早く塩の結晶が早くできます。

 

リサイクルマークを調べてみよう

ペットボトルや缶、お菓子の袋などにはリサイクルマークが付いています。

どういうものにどのマークが付いているのか調べてみましょう。

 

廃材を使った工作

アイスの棒、お菓子の箱、牛乳パックなど廃材を使った工作も簡単にできます。

作るものは宝箱、昆虫、車など何でも構いません。

子供の自由な発想力で好きなように作らせてみましょう。

小学校高学年におすすめの自由研究

スポンサードリンク


通学路の道路標識を調べてみよう

小学校まで行く通学路の中にある道路標識を探してみましょう。

どの位置にどのような標識があったのか、その標識が表す意味などをまとめましょう。

また通学路で危ないと思った場所、どのように歩けば安全なのかも考えてみるといいですね。

 

食べ物の産地を調べてみよう

お母さんとお買い物に行くついでに、食べ物がどこから来るのか産地を調べてみましょう。

肉、魚、果物、野菜のシールには産地が書かれてあります。

外国から来る食べ物、日本で作られる食べ物にはどのようなものがあるのか調べてみましょう。

外国の場合にはどのような国なのか、気候や日本までの距離なども考えてみるといいですね。

 

牛乳でチーズを作ってみよう

準備するもの

牛乳500ml、酢30ml、鍋、ボウル、ザル、ふきん(キッチンペーパー)

鍋に牛乳を入れて周りがプツプツと湧き始める(60〜70度)まで火にかけます。

火を消して酢を入れて混ぜ合わせます。

しばらくおくと鍋の中で、崩れた豆腐のようなものと黄色い液体に分離します。

ボウルにザルを重ねふきんを乗せて鍋のものを移します。

水気を切ったらカッテージチーズの出来上がりです。

中学生におすすめの自由研究

身の回りの略語を調べる

普段当たり前のように使っている言葉の中に略語はたくさんあります。

中学生で馴染みがあるものといえばUFO、PET、SNS、BGM、CMなど挙げればきりがないほどあります。

これらの正式名称を書き出してみましょう。

またこれらの中には日本で作られた略語も多く、アメリカ人には通じないものも多数あります。

例えばUFOの場合、日本ではユーフォーと読みますが、アメリカではユー・エフ・オーと読みます。

このように一見英語の略のように見えますが、実際は違うもの、アメリカではどのように使われるのかなども考えてみましょう。

 

ペットボトルの水を素早く出す方法を考えてみよう

水をいっぱいに入れたペットボトルを逆さまにしてもなかなか水が出てきません。

どの角度にした時に1番早く水が出せるのか計測してみましょう。

角度と秒数をグラフにしてみるとよいでしょう。

そして、なぜ同じ水の量をなのに出す時間が変わるのかも考えてみましょう。

 

日本で最も〇〇な場所を調べてみよう。

〇〇の部分は何でも構いません。

野菜の生産量でもいいですし、面積の大きさ、人口の量、晴れの日が多い、雨の日が多いなど色々なことが考えられると思います。

まとめ

自由研究に苦労する家庭は多いと思いますが、難しく考えず、普段の生活の中でも取り組めるものがあると思います。

1日で仕上げた自由研究でもまとめ方などを工夫するだけでしっかりした出来になりますよ。