赤ちゃんの首にできる赤いプツプツってあせも?原因と自宅でできる対処法

スポンサードリンク

赤ちゃんの首まわりに赤いプツプツ・・・。

これってあせも?と、心配になるママやパパも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの首まわりはお肉が重なっていて、空気の通りが悪く汗が多くかきやすい部位です。

おまけに赤ちゃんは一日中眠る姿で過ごしたり、スタイをしたりなど首まわりは体温が上昇しています。

今回は、季節問わずできてしまう赤ちゃんの首まわりのあせもを、どうやって予防や改善をするべきかについてご紹介します。

赤ちゃんは首にあせもができやすい!その原因はなぜ?

あせもとは、たくさんの汗量により皮膚内の汗の通る道や分泌される穴が詰まったことにより、毛穴周辺の組織がダメージを受けて炎症が起きている状態です。

赤ちゃんにあせもができる原因

・大人より体温が高い
・新陳代謝がよく汗をかきやすい
・体が小さいのに汗の出る汗腺が多い
・仰向けで過ごすため空気の通りが悪い
・部屋の温度や湿度が高い

赤ちゃんは汗をかくことで体温調整をしているため、大人より汗の量が多いんです。

とくに赤ちゃんの首まわりは、お肉が集まりやすい部位なので、体の中でもあせもができやすい環境をつくってしまいます。

スタイのせいで赤ちゃんの首にあせもができる我が子

我が家の子どもたちも全員、赤ちゃんの頃にスタイを毎日つけたことで首にあせもができました。

普段、赤ちゃんの首ってスタイで隠れているため、あまり確認する機会がないんです。

気がついたら赤いポツポツが数え切れないほど広がっていた・・・、そんな日がよくありました。

スタイによって首の後ろまで覆われているもの、胸あたりまで隠れるものなど、いろんなタイプがあります。

ヨダレが出る時期は、しばらくスタイ使わないと洋服が汚れるため離されないグッズ。

暑い時期は風通りの良いタイプを選んだ方が、赤ちゃんも首にあせもができずに快適に過ごせますね。

赤ちゃんの首にできるあせもを作らせない予防法

我が家では日頃から、赤ちゃんの首にあせもを作らせない環境づくりに力を入れていました。

その時におこなった方法をご紹介します。

首まわりの汗をこまめに拭く

とにかく汗っかきな3番目。

男の子というだけあって、気温が23度と涼しい環境でも頭や腕などが汗でびっしょりでした。

夏になると、まるでシャワーを浴びたような汗、見ているだけでかわいそうになります。

我が家では、フェイスタオルは必須アイテムです。

お出かけする時も、自宅で過ごす時も、どこでも汗をサっと拭き取れるようにタオルを用意しています。

ハンカチやハンドタオルなど、コンパクトなものを初めに用意していましたが、すぐ汗でびっしょりになるので大きめのフェイスタオルが便利です。

入浴時は首のシワを伸ばして洗う

赤ちゃんの首ってどうやって洗っていますか?

首まわりはまるで三段腹のように、お肉が重なっているためホコリや汚れが溜まりやすい部位です。

少し広げてみると、ゴミが吸着しているのがわかりますよ。

赤ちゃんのあせもって首まわりにできやすいので、入浴する時は必ずシワを伸ばしてキレイに洗っています。

タオルで水気を拭き取る時も、首のシワを伸ばしてしっかり乾燥させましょう。

首まわりにベビーパウダーを塗る

スポンサードリンク


首まわりのあせもを作らせないために、入浴後はベビーパウダーを軽く塗りました。

ベビーパウダーといえば、おへそが取れる前の乾燥剤やおむつかぶれの時に役立つアイテムですよね。

ベビーパウダーで赤ちゃんのあせも対策することで、毛穴が詰まる、汗をかきにくくするなど、いろんな意見があります。

使用についていろんな意見があるので、使うか使わないかはママやパパが判断してくださいね。

夏の暑さ対策にエアコンなど使う

暑い時期になると部屋の温度もグッと高くなり、黙っていても汗が出ます。

そうなるとエアコンや扇風機など冷房機が役立つのですが、大人の事情として一日中フル使用は電気代など気になりますよね・・・。

ついつい大人の耐えられる温度に合わせて、エアコンや扇風機などの使用を控えてしまう家庭が多いのではないでしょうか。

赤ちゃんは大人以上に体温が高く暑がりです。

ママやパパなどの体温に合わせるのではなく、赤ちゃんのためを考えて涼しい環境を整えてあげましょう。

赤ちゃんの首にあせもができた!我が家が自宅でした3つの改善策

どんなに赤ちゃんの首にあせもを作らせない努力をしても、できるものはできます。

とくに夏に近づくにつれて、あせもの数は増えていき予防対策が追いつきません。

我が家では、できてしまったあせもが軽ければ、病院ではなく自宅で解決するようにしています。

実際に自宅でおこなっている3つの方法をご紹介します。

※赤ちゃんのあせもがじくじくしている、血が出るほどかきむしっているなど、症状が悪化している時は病院を受診しましょう。

馬油を使う

馬油は自然由来の成分で作られているため、赤ちゃんが口に入れてもとくに問題ないと看護師さんにいわれました。

また馬油には、殺菌作用や炎症を抑える働きがあるため、赤ちゃんのあせもができたときにも有効的だそうです。

さっそく我が家の汗っかきの赤ちゃんにも塗ってみたところ、即効性はありませんが赤いプツプツが少しずつ減ってきました。

水に油?と初めは疑っていましたが、馬油が持つ効能があせもに効果を発揮してくれるみたいですね。

効果については体質が関係しているらしく、我が家の赤ちゃんはあせもが引けましたが、友達の子は治りませんでした。

ベビーローションで肌ケア

赤ちゃんの首にあせもを作らせないように頑張っても、できてしまう場合があります。

そんな時は「あせもに効果的な赤ちゃん用ローション」を活用してみてください。

必ずしも治る!とは限りませんが、炎症によるあせもを抑える成分が配合されているので、入浴後に肌ケアすると出来にくくなります。

さらにローションの上からベビー用ワセリンを塗り、肌の水分蒸発を防ぐケアをしました。

ワセリンはあまり塗りすぎてしまうと、汗の分泌を抑えてしまうため、時々薄く塗る程度がおすすめです。

市販薬を利用してみる

スポンサードリンク


赤ちゃんの首にできたあせも、早期改善を目指すなら市販薬に頼るのが一番です。

我が家では、ほとんどのドラッグストアで購入できる佐藤製薬の「ポリベビー」を使用しています。

こちらの商品は、赤ちゃんの肌にも安心して使えるように、

・ステロイドが入っていない
・植物油を使用
・国内工場で製造
・あせも以外の湿疹にも対応

など、ママ目線で考えられているんです。

似たような商品がありましたが、内容量と価格など総合してやはりポリベビーが一番使いやすい!

炎症やかゆみを抑える成分が配合されているので、赤ちゃんが首のあせもをかきむしる時などに活用するのがおすすめですよ。

まとめ

今回は、赤ちゃんの首のあせもはなぜできやすいのか、できる前の予防策とできた後に我が家がおこなった改善策をご紹介しました。

赤ちゃんの首のあせもを作らせないために、予防策と改善策を再度まとめました。

【予防策】

・汗をこまめに拭き取る
・首のシワを伸ばして洗う
・ベビーパウダーを塗る
・暑い時期はエアコンで温度調整

【改善策】

・馬油を使う
・ベビーローションで肌を保湿
・市販薬を利用
・長く続く場合や炎症を起こしている時は病院を受診する

赤ちゃんの首のあせもは、予防と対策をしないとどんどん増えていきます。

症状が悪化する前に予防と対策をして、快適に過ごせる環境を整えてみてはいかがでしょうか。