小学生の子供がいるママ友との距離感と関係を良好に保つ方法

スポンサードリンク

子供が生まれると、今までの交友関係とは違う子供を通しての知り合いが増えて行きます。

特に仲良くなったママのことをママ友と呼びます。

ママ友になりやすいのは、幼稚園や保育園に入園する前の児童館や支援センター、公園などでよく顔を合わせる人や入園後に同じクラスになったり、送迎でよく顔を合わせる人です。

保育園よりも幼稚園の方がママ同士が顔を合わせることが多いので、ママ友付き合いも盛んなようです。

でもこのママ友はやはり学生時代の友達とは違います。

ふとしたことでトラブルになったり、付き合い辛いと感じることもあるでしょう。

小学生になるとママ友との付き合いは減りますが、それでもまだ顔を合わせることもあります。

ここではママ友との関係を良好に保つための距離感についてまとめました。

ママ友ってどうやってできるの?

子供が小さいうちは、自分で友達をつくることができません。

児童館や公園などでよく出会うママ同士が仲良くなり、その子供同士も遊ぶようになります。

私は上の子を2年保育の幼稚園に入れたため4歳までは家で見ていました。

そのため、児童館や支援センターなどでたくさんのママと知り合いましたが、やはり合うママ、合わないママはいます。

どこの施設でも大体数人ずつのグループになる傾向がありました。

私もその場では楽しくおしゃべりはしましたが、当たり障りのない話をすることが多かったです。

元々自分から積極的に話かけていくタイプではないですし、ママ友トラブルとか怖いので初めからあまり深入りはしないようにしようと思っていました。

でもそういう中でも気の合うママはいるもので、そのママとはランチに行ったりお家に行き来するようになりました。

また、幼稚園に入ると幼稚園で同じクラスになった子のママと話をするようになります。

子供同士が仲良くなると、降園後に遊んだりもするのでそこから新しいママ友付き合いが始まります。

そして、入園前に付き合いがあったママ友とは幼稚園が違うと疎遠になりました。

違う幼稚園に行っても付き合いが続いた人は1人だけです。

ママ友の付き合いはよく顔を合わせていた間だけのことが多く、顔を合わせなくなったらそれっきりという人が多いようです。

子供が小学生になってもママ友は必要?

私は小学生になればママ友は必要ないと思います。

小学生になるとそれまでとは違った新しい交友関係が広がります。

ですが、小学生になれば親はあまり小学校へは行きませんし、子供も子供同士で友達関係を築くことができるようになります。

幼稚園の頃のように親が遊ぶ約束をする必要もありません。

それに小学校になると帰ってくる時間が遅いですし、学童や習い事に通っている子も多いためよほど近所でない限り下校後遊ぶ機会もないでしょう。

小学校へ行った時に話をする人がいなくて寂しいと感じる人もいるようですが、親が小学校へ行くのは参観日、運動会、役員会などです。

参観日や運動会は子供を見に行くものなので、そこで話をする人が必要かと言われれば必要ないですよね。

役員会もそれぞれのテーマやすることが決められているので、世間話をする必要はありません。

むしろ世間話に花が咲いてしまうと決めるべきことが決められず、会自体の時間が押してしまいます。

最近は仕事をしているママも多いので、サッと決めてすぐに仕事に戻りたいという人が多いです。

ママ友との関係を良好に保つためには?

ママ友との付き合い方については、学生時代の頃のようになんでも話せる仲になりたいと思う人、深入りせずサッパリとした付き合いを望む人などそれぞれでしょう。

私は実際に子育てをしていく中で、ママ友とはやはり学生時代の友達とは違うと感じています。

もちろん初めはママ友だったけど、今は子供抜きで付き合っている人もいます。

ちなみに2人だけです。

逆に子供が小さい頃は仲良くしていたけど段々と子供同士が合わなくなり同じ小学校に通っていても今では全く疎遠になってしまったママもいます。

こっちはとてもたくさんいます。

そして、幼稚園で子供同士のケンカをきっかけに態度が豹変してしまったママもいます。

子供が関わるママ同士だからこそ難しい問題が出てきます。

そのためママ友との関係を良好に保つためには、近付き過ぎず、離れ過ぎない程よい距離感を保つことが大切だと思います。

そういう付き合い方でも本当に気の合う人なら仲良くなりますし、合わない人とは自然と疎遠になるものです。

「程よい距離感」というのが難しいと感じるかもしれませんね。

ママ友同士のタブーとされる会話は次のようなものがあります。

・旦那さんの職業、役職、年収
・ママの年齢
・陰口、噂話
・しつけ

旦那さんの年収については絶対にタブーです。

グイグイと近づいてくる噂好きのママほど聞いてくるものですが、うっかり話してしまうといつの間にか同級生のママがほとんど知っているということになりかねません。

多いと嫉妬から悪口を言われたり、少ないと見下されることに繋がりどっちにしてもいい事になりません。

ママの年齢については聞かれてもなんとも思わないママもいますが、聞かれたくないママもいます。

陰口や噂話は盛り上がってしまいがちですが、悪い話はすぐに広がります。

その場にいただけで自分は言っていないのに「〇〇さんが言っていた」など形を変えてしまうこともあります。

それがきっかけでママ友の中で孤立してしまうこともあります。

陰口や噂話には乗っからずその輪の中には入らないようにするのが賢明です。

しつけに関しては家庭によって様々です。

「これはダメなんじゃないの。」と思っても口に出さない方が良いでしょう。

まとめ

スポンサードリンク


小学生になれば、子供同士の関係ができてくるので、ママが出て行くことは減って行きます。

そのため、ママ同士が関わることもなくなってくるでしょう。

ママ友は自分の友達ではありません。

あくまでも子供を通しての関係ということを忘れず、ある程度の距離感を保って接することがトラブルを起こさないコツです。