乳児のテレビ視聴が成長に悪影響?見せる時の5つ注意点

スポンサードリンク

乳児からテレビを見せると、よくこんな影響があると聞いたことありませんか?

・脳への刺激や成長に悪影響する

・小さいうちから電磁波を受けてしまう

・近い場所でテレビを見るから視力が低下する・・・

本当にそうなのでしょうか?

乳児が大好きなテレビ番組が始まると静かになるので、その間に家事などを済ませるママが多いと思います。

もし、悪影響を与えるならテレビに頼った生活は危険ですよね。

小児科医や発達専門家の研究では、長時間テレビ番組を見ると、言葉の遅れやあまり笑わない子が多くなると報告しています。

今回は、本当にそんなことが起きるのか、乳児とテレビの関係性について調べてみました。

一緒に乳児期にテレビを見せる時に大切な、5つの注意点もご紹介します。

そもそも乳児ってテレビ番組を見るの?

乳児といえば日本の法律では1歳未満の子どもを示すのですが、この月齢ってテレビにまだ興味を持たない子どもが多いですよね。

我が家の子どもたちもテレビに夢中になりはじめたのは、言葉がわかり始めた2歳あたりからでした。

それまで見るというよりは、音を聞くだけのラジオのような存在。

大人も同じですが、テレビがついていても聞き流しする時って多いのではないでしょうか。

気になる部分だけを見て、興味ない時はスマホを操作したりトイレに立ったりなど・・・。

乳児も同じで、興味がない番組以外はほとんど見ていない場合が多いんです。

でも、いないいないばぁ!など、乳児が興味を惹くような番組はどうでしょうか。

テレビに近づいていき、キャッキャと画面を叩きながら喜んでいるときがありますよね。

そうやって考えると、乳児もテレビを1日に数時間は見ている計算になります。

親としては泣かずに静かになるのでとてもラクですが、調べてみると成長にとってあまり良くないと小児科医や発達専門家が伝えていました。

乳児のテレビ視聴は成長にこんな影響を与える

日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会によると、乳児期からテレビを見せてしまうと、成長に悪影響を与える可能性があると指摘しています。

実際に小児科が言葉の遅れや表情が固いなどで受診した方を調べてみたところ、多くの乳児が長時間テレビを見ていたことがわかりました。

その中でテレビの視聴を止めたところ、症状が改善されたと報告されています。

このようなことから、まだ小さい乳児がテレビを見続けることで、次のような影響があると指摘しています。

長時間テレビを見る乳児ほど有意語出現の遅れが高い

まだ言葉を話せない乳児は、親や周囲の言葉を聞きながら少しずつ覚えていきます。

テレビばかり見て過ごす家庭は、親子のコミュニケーションが少なく、高い確率で有意語を話さない子へ成長してしまうのです。

乳児の成長は個人差がありますが、他の子と比べると意味のある言葉を話してくれないなど、気になることありませんか?

家庭内はテレビ中心になっており、気づかないうちに有意語が話せない子になっている可能性があります。

口数の少ない乳児になってしまう

テレビをみていると、ついつい無口になってしまいますよね。

乳児期からテレビばかり見せていると、会話をしてくれないだけではなく、親と目もなかなか合わせてくれない子どもへ・・・。

すべての乳児とは限りませんが、可能性が高まってしまうのは悲しいですね。

しっかりとした言葉が話せなくても、喃語(あうー、バブなどの2言語)などの会話も成長にとって大切なポイントです。

笑わないなど表情に変化が出てくる

乳児は親の顔を見たり、面白いと感じた時は笑ったり泣いたり、いろんな表情を出してくれますよね。

見ているだけで心がほっこりです。

テレビの映像でも、面白いものや怖いものなどたくさんありますが、目の前にある出来事とは違うため、乳児が見ても現実の出来事より表情をあまり出さないといわれています。

まだ小さいうちからテレビを子守代わりにしてしまうと、笑いや泣くなどの表情が少なくなる可能性が高まってしまうので、見せる時は気をつけなくてはいけませんね。

乳児にテレビを見せたい!守るべき5つの注意ポイント

乳児に向けたテレビ番組があるため、絶対に見せるべきではないとはいい切れません!

少なからずテレビから流れる歌や音に対し、乳児の成長に影響はあるでしょう。

そこで乳児にテレビを見せる時、どこに注意するべきなのか、5つのポイントにまとめました。

1.声をかけながら大人と一緒に見る

スポンサードリンク


テレビは必ず大人と一緒に見ましょう。

ただ黙ってみるのではなく、コミュニケーションを取りながら視聴するのがポイント。

かわいいね~

わんわん、にゃんにゃんだよ~

など、声をかけたり一緒に手や体を動かして歌ったりして、乳児が五感を使って楽しめる行動をしましょう。

2.見せる時間帯を決めて見たら消す

乳児用の番組って1回あたりが10分~30分と短いですよね。

短時間の番組に歌や興味のある映像などがたくさん詰め込まれてあり、1番組だけでも楽しめる内容になっています。

ついついテレビってつけっぱなしにしてしまいがちですが、長時間見せないためにも1回に30分など時間を決めておくことが大切。

大好きな番組が終わったら、すぐにテレビは消しましょう。

おもちゃで遊ぶ時間、テレビを見ながら歌う時間など決めておくと、乳児期にいろんな刺激を受けて成長に良い影響にもつながるでしょう。

3.授乳中や食事中は見ない

テレビを見る時は、授乳や食事中とは別の時間帯に決めましょう。

ご飯を食べる時は、できるだけ家族とコミュニケーションを取る時間にして、テレビはつけずに過ごすことも大切です。

離乳食をあげる時は「美味しい?」など会話を楽しんだり、授乳時は目を合わせてあげると、自然と子どもも笑ったりいろんな表情を出してくれますよ。

4.子どもの部屋にテレビを置かない

まだ乳児は子ども部屋に閉じこもるってことがないと思いますが、子どもの部屋にはテレビは置かないようにしましょう。

我が家では、小学校高学年になる上の子の部屋には、未だにテレビがありません。

テレビを見ていると会話の数が減り、一緒に何かすることすら無くなってしまいます。

乳児期のうちからテレビに頼らない環境を作ることで、今しか見られない成長を楽しみましょう。

5.テレビから距離を離れて見せる

テレビを見る時は、視力低下や刺激を与えないためにも、必ず距離を離して見せるのがポイントです。

テレビではさまざまな映像が放送され、乳児にとっては初めてみるものも多く、たくさんの刺激を一度に受けます。

乳児はテレビの刺激により、夜眠れなくなったり、何度も夜に起きてしまう可能性もあります。

テレビ台に乳児がどうしても近づいてしまう場合は、その場へ行けないように物を置くなど工夫してみましょう。

まとめ

今回は、乳児がテレビを見るとどう成長に影響するのか、見せる時に注意して欲しい5つのポイントをご紹介しました。

家事をした時や手が離せない時、どうしてもテレビをつけて見せてしまう家庭も多いのではないでしょうか。

乳児のうちからテレビっ子にさせると、成長にあまり良くない影響を与えると報告されています。

テレビを見せる時、気をつけて欲しい5つのポイントをまとめました。

1.大人が声をかけながら一緒に見る

2.見せる時間帯を決めて見たら消す

3.授乳中や食事中にテレビを見せない

4.子どもの部屋にテレビは置かない

5.テレビは離れて見る

完全に見せないのではなく、見せる方法にちょっとした工夫をしてあげましょう。

テレビは乳児の成長に良い影響も与えるので、ぜひ注意ポイントを実践してみてはいかがでしょうか。