今回はOisix(オイシックス)さんのお試しセットの紹介です。
仕事、イベント、学校の行事などなど。
やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて、材料の買い出しも、夕飯のメニューを考えるのすらしんどい時がある私(-_-;)
そうなるとついつい外食やお惣菜に頼りたくなります。
しかし、平日に外食に行くのは家族の予定がなかなか会いませんし、なにより不経済と感じる私。
ですので、我が家的には平日の外食はほとんどありません。
お惣菜という選択肢もあるのですが、こっちも経済的に毎日は無理カナと思っていますし、栄養バランスも気になるところです。
なにより、家族にはできる限り作りたての美味しいご飯を食べさせてあげたいと思うので、それに対するこだわりは捨てたくないカナと思っています。
そんな時、ネットでふと見かけたのがこの魅力的なフレーズでした。
献立を考えない日があってもいい!
必要な食材を必要な分だけ集めた
20分で主菜と副菜が作れる食材セットです
そんなどうにもならないタイミングでこのフレーズを目にすると、気にならないわけないですよね。
しかもこれ、栄養バランスもしっかり考えられているみたいなのです(*^_^*)
これは試すしかないと思い、さっそくお試しセットを注文してみました。
そこで今回はオイシックスさんのお試しセットを使ったレビューを紹介したいと思います。
私と同じく、「オイシックスさんのお試しセットが気になる♫」と、そんな方の参考になれば嬉しいです(*^_^*)
Oisix(オイシックス)さんのお試しセット

コレがオイシックスのお試しセットです。
見るだけでウキウキします(*^_^*)
Oisix(オイシックス)お試しセットの内容と価格

お試しセットの中身は全部で15品目でした。
金額は全部で1,980円、しかも送料込みでした。
さすがお試しセットと呼べるくらいにボリュームたっぷりな内容となっています。
中には新鮮野菜&フルーツ、ミールキッド、牛乳、プリンやヨーグルトなどの加工食品が入っていました。
「これはとってもお得だな~」と嬉しくなりました(*^_^*)
Oisix(オイシックス)さんお試しセット15品目の内容 |
|
Oisix(オイシックス)お試しセット到着~開封の様子

クール便で到着。
箱にはしっかりと注意書きがされています。
こういうの、何気に安心感が得られます。

さっそく開封しました。
とっても丁寧に梱包されていて、緩衝材も入っています。
食べ物の宅配はやっぱり衛生面が気になりますが、ここまできちんと丁寧な梱包なら安心感があります(*^_^*)
箱のフタには「野菜の保存方法」などが記されていました。
フムフムとか言いながら、サクッと流し読みの私(^_-)

中身を全部出してチェック、ホントにたくさん入っています。
これで1,980円なら、バツグンのお得感ですね~♫
全部とても丁寧に1個ずつパッケージされています。
清潔感はバツグン!
ですが、ちょっとパッケージの袋がもったいないと感じなくもない。
ですが、通販だから仕方ないのでしょうね(^_-)
フルーツ

まず一番に目についたのがこのリンゴさん。
お試しセット唯一のフルーツですので、きっとこの季節オイシックスさん一押しなのでしょう。
こんなに大きくて重たいリンゴを見たのは久々かも。
まるでギフトでいただくリンゴみたいに立派デス(ー_ー)!!
これは食べるのが楽しみです!(^^)!
野菜

野菜は全部で7種類。
どれもつやつやで新鮮そのもの。
丁寧に育てられたのだろうな~という印象です。

ニンジンは全体にハリがあります。
まるでとれとれの産直野菜みたいな感じです。

かぼっコリー。
小っちゃくて可愛い1カットです。
断面もキレイで衛生的♫

足長なめこ。
こんな大きいなめこがあったのね~~~と大きな独り言をつぶやいてしまいました。
ですが、その価値がイマイチわからない私(~_~;)
というのも、我が家では普段あまりなめこを食べる習慣がないのです。
子どもたちがきのこは苦手なものですから(~_~;)
それに、他のきのこに比べてなめこってつるつる滑ってお箸でつかみにくいから、余計に選ばなくなってしまいました。
でも、このなめこはそこまでつるつるしていませんし、サイズも大き目。
食べやすいなら、これならアリかと思います。
大人はね、きのこ類は大好きですのでお味噌汁に入れて食べてみたいと思います。

唯一外国製の野菜がアボカド。
産地は本場のメキシコでした。
高級フルーツみたいな丁寧なパッケージです。
そういえば、アボカドって正式には果物だったかと思います。
しかし、我が家ではチーズ焼きやサラダ、天ぷらなどでいただくことが多いので、普段から野菜として扱っています(*^_^*)

みつトマト。
真っ赤で凄く大きいトマト。
「美味しんだろうな~」と想像が膨らみまくりの私です(*^_^*)

ほうれんそうです。
とってもキレイで柔らかい感じから、大きく育ったサラダホウレンソウといった印象を受けました。
私が普段食べているホウレンソウとは第一印象から違いが分かります。
普段のホウレンソウは、そのえぐみが子どもを遠ざけるのですが、これはどうなのでしょう?
食べてくれるカナ?

黒まめもやし。
とっても細くて繊細な感じです。
実は我が家の家族、全員太もやし派。
あのシャキシャキした歯ごたえが好きなのです(^_-)
これはどうなのだろう?しゃきしゃきに仕上げることできるかな?
加工品

加工品は全部で5種類でした。

牛乳。
味の牛乳って、銘柄によって全然違いますよね。
美味しい物もあれば、「失敗だ~」とがっくりなるものも。
これはどうだろうと興味津々。
子どもと分け分けして飲んでみたいと思います!(^^)!

野菜ジュースですね。
天然素材だけでできている野菜ジュースで、食塩&お砂糖を使っていないのだそう。
子どもがこれを飲んでくれたら、「子どもが野菜食べてくれない問題」は解消するかも(*^_^*)
期待に胸が膨らみまくりの私デス(*^_^*)

我が家の家族はヨーグルト大好き♥
シンプルなパッケージですが、何気に高級感を感じます。
「美味しくないわけがない」と、そんな印象を受けました。
今日のデザートに食べてみよう♥

なめらかプリン。
実は私、滑らかプリンはちょっと苦手(ー_ー)!!
卵と牛乳で作った王道のカスタードプリンが好きなのです。
モロゾフ風のあれ。
ということで、これは子どもたちで食べてもらおうと思います♫

ホールトマト。
今回唯一の缶詰です。
これは、パスタの日にミネストローネに使ってみるかな?
ミールキッド

2種類のミールキッドです。
いずれも大人2人分相当の分量なのだとか。

1つはたっぷりケールのチーズナッツサラダです。

そしてもう1つはシュージーそぼろと野菜のビビンバ、スープ付きのセットです。
どちらもとっても美味しそう。
「大人はきっと好きだろうな~」と思えるのですが、子どもたちにとってはどうなのだろう……
気になるのはやっぱりソコなのです。
さっそく今晩作って食べさせてみたいと思います。
以上、セット内容の紹介でした。
どれも美味しそうなものばかり。
気になるのは家族の口に合うのかどうか。
特に「子どもが食べるかどうか」は気になるところです。
その点を意識しつつさっそく調理してみたいと思います。
Oisix(オイシックス)さんお試しセット/実食

ここからは、オイシックスさんのお試しセットで夕飯を作る様子を写真付きでご紹介。
実食に対する反応も交えてれポートしますね(*^_^*)
ミールキッド/たっぷりケールのチーズナッツサラダ

まずはたっぷりケールのチーズナッツサラダから。
サクッと作って食べるまで冷蔵庫で冷やしておきたいと思います。

まず材料から紹介します。
サラダの材料は全部でこれだけ。
野菜はケール1株とビーツ1かけ入っていました。
これをチーズとナッツ、専用のドレッシングで和えれば完成するのだそうです。
たっぷりケールのチーズナッツサラダ/材料など |
※別途材料を準備する必要はありません。 |

そして、コレが一緒に入っていた説明書です。
ここには書かれていたのは以下内容です。
- 材料とアレルゲンなどの注意書き
- 他に準備する食材
- サラダの作り方
完成イメージの写真もありますので、これならサクッと作ることができるのではないでしょうか?

何の根拠もなく、オイシックスさんの野菜は洗わなくても良いイメージを持っていた私(~_~;)
ですが、野菜は当然洗います(ー_ー)!!
ということで、まずは野菜をキレイに洗う&水分をオフしておきましょう。

次は野菜のカットです。
まずはケールをカットしましょう。
根っこ部分はカットして捨てます。
後は、食べやすいサイズにカットするだけでOKです。

続いてビーツ。
とっても鮮やかなレッドですね。
ビーツに含まれる豊富なミネラルがこの中に凝縮されているのでしょうね(^_-)
これをスライスしましょう。

後は、先ほどカットしておいたケールと合わせて混ぜ混ぜ。
色のバランスさえよくなればOKと思います(*^_^*)

後はトッピングのナッツ、チーズ、ドレッシングをふりかければ完成です。
調理時間/たっぷりケールのチーズナッツサラダ

たっぷりケールのチーズナッツサラダの調理時間はたったの3分。
丁寧に作っても5分あれば完成できるのではないでしょうか?
でもこれ、3分で作ったサラダのビジュアルではなくて、おしゃれなレストラン風に仕上がっています♫
ホントにラクラク&キレイなワンプレートの完成です(*^_^*)
ミールキッド/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

次に作るのがジューシーそぼろと野菜のビビンバ。
長ネギとのり、豆腐の韓国風スープのセットとなっています。

キッドの中身の紹介から。
食材はコレ。
全部で11種類の食材が入っていました。
ジューシーそぼろと野菜のビビンバ、長ネギとのり、豆腐の韓国風スープのセット/材料 |
≪ジューシーそぼろと野菜のビビンバ≫
※別途準備するのは調理油とご飯でした。 ≪豆腐の韓国風スープのセット≫
※別途準備するのは水、中華だし、醤油、ごま油でした。 |


そしてこちらも説明書入りです。
これに従って作っていくとカンタンに完成するのたそう。
では、さっそく作っていきましょう。
まずはビビンバから。
ビビンバと聞くと、野菜のカットとか味付けとか、ちょっと手間のかかる印象があります。
実際にはどうなのでしょうか?

まずは小松菜。
キレイに洗って水分をオフします。
そして食べやすい大きさにカットします。

ニラも同様で洗って水分をオフ、カットで下準備は完了です。
どちらの野菜も洗う必要を感じないくらいにとってもキレイでしたので、下準備はラクラクでした。

次はえのきです。
石づき部分をカットして捨てましょう。
後は半分にカットすればOK。
野菜のカットはこれにて完了です。

ニンジンはすでに細千切りの状態でしたので、このまま使えます!(^^)!

これがあいびきそぼろ。
完成したものが真空パックに入っていますので、これも開封すればそのまま使えます。
後は順番に食材を炒める+味付ければ調理は完成です。

出来上がったビビンバをお皿に盛り付けたら……

入っていた温泉卵を乗っけるだけでOK。
ご飯にオンしても良かったのですが、子どもが食べるか心配だったのでこんな風におかずとして提供してみました。
これにてビビンバは完成です。
トッピングした温泉卵の効果も絶大♫
チャチャっと作ったとは思えない本格的な雰囲気に仕上がっています。
調理時間/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

ビビンバの調理にかかったのはたった10分。
いや、それ未満だったかもモしれません。
これはホントに時短が叶うキットだと思いました。
ミールキット/豆腐の韓国風スープ

次はスープを作ります。
太くて立派な長ネギです。
ホントに一かけ入っていました。

これはチャチャッとおおきめのみじん切りにしておきます。

なんだかとっても立派な雰囲気の豆腐デス。

これも小さくてこれくらいのサイズでした。
スープですので、小さ目にカットしておきました!(^^)!

後は味付けしてのりをオンするだけで完成です。
調理時間/豆腐の韓国風スープ
お湯を沸かす時間を除けば1分くらいで完成するんじゃないかな?
それくらいカンタンに仕上げることができましたよ~♪
その他の野菜で作ったメニュー
キッドは大人2人分相当ですので、我が家的にはちょっと少ないカナ?
ということで、その他の食材でお料理してみました。

ホウレンソウはあらう⇒チンする⇒カットでOK。
後はお皿に盛り付けてドレッシングでいただきます(*^_^*)

ニンジンはカットして冷蔵庫にあった魚肉ソーゼージと一緒にソテーしただけ。
味付けもシンプルに仕上げてみました。
魚肉ソーセージ、ちょっと焦げちゃいました(~_~;)

アボカドはスライス+味つけ+チーズ焼きで仕上げてみました。
以上がこの日の夕飯メニューでした。
家族の反応/おかず編

家族の反応ですが、大人は美味しさに満足♫
ほぼ完食でした♥
しかし、困ったことに子どもはちょっと苦手だったみたい。

例えばミールキッドのサラダ。
見た目がキレイなのと、ナッツに惹かれて挑戦していました。
ですが、生のケールはどうしても無理だとなりあえなく撃沈(~_~;)
食べたのは1口だけでした(-_-;)

そしてビビンバ。
上の子、一口目は「凄く美味しい~」と食べてくれたのですが、しばらくしてから「……(-_-;)」と、そんな感じで固まっていました。
「どしたの~」と聞くと「辛い……」とのお返事。
この子は普段から辛い物が超苦手なせいかもしれません。
下の子はその様子を見て、手をつけることもなかったデス。
この事、人並み外れた警戒心の持ち主なので仕方ないカナとここも諦めました。

そうなると、警戒心むき出しの二人。
ホウレンソウはまるで無視。
「もう何も食べないかもしれない、参ったな」と思っていたら......

吹きました、神風が。
魚肉&ニンジンソテーは美味しい美味しいとパクパク食べてくれました。
ニンジンは普段から比較的食べる野菜なのですが、この日は積極的に食べていたように感じます。
大好きな魚肉を合わせたことも勝因の一つだったかもしれません。

そして、アボカドのチーズ焼き。
普段アボカドなんて全然食べてくれない我が家の子どもですが、二人とも大好きな様子で、パクパク食べていました。
不思議に思って食べてみたところ、「これなら食べるよね~」と納得のお味。
クセがなくて滑らかでクリーミィ。ビックリする美味しさでした(^o^)

一番人気だったのがこのスープ。
「お豆腐おいしい~」と、子どもたちが競って食べていました。
ですので、私の口に入ったのは調理中の味見分だけ。
それほどの人気っぷりでした(*^_^*)
家族の反応/加工品編

その他食材の感想をサクッと書いていきます。

とっても美味しかったのがこのリンゴ。
大人気でしたよ~♪
こんな風に密がたっぷり入っていましたし、果肉も甘くてとっても美味。
適度に固い食感も我が家好みでGOODでした。

ヨーグルトは美味しかったデス。
しかし、特別感はわかりませんでした。
スミマセン、鈍感なのかもしれないです(-_-;)
きっと素材が違うのでしょう。

野菜ジュースは健康的という感じ。
元々野菜好きな私にとっては美味しい飲み物。
ですが子どもたちにはムリでした。
普段我が家の子供は生協さんのミックスキャロットを飲んでいますので、本格的な野菜ジュースはまだちょっと早かったのかもしれません。
こういうの飲んでくれればホントに助かるのですが……

なめらかプリン。
我が家の子供たちはなぜか見た目で敬遠、食べてくれませんでした(-_-;)
しかたないので私がいただくことに。
すると、ビックリするくらいに美味しい♫
適度な甘さでサラッとした感じ。
なめらかプリンにありがちな「濃すぎる&甘すぎる」とは全然感じません。
普段はなめらかプリンが苦手で敬遠しがちな私ですが、これなら何度でも食べたいと思えました。

この牛乳は文句なしに美味しい。
普段あまり牛乳をそのまま飲むことのない私ですが、「これは好き、美味しいからそのまま飲みたい」と思えるお味でした。

大きくて、甘みが強いトマトも美味。

初めてのかぼっコリー。
酢の物でいただきました。
とっても好きなお味&食感でした。
ただ、かぼちゃというイメージで食べると甘みが少なく感じるかも。
これは男性向けカナ?甘いかぼちゃが苦手な人にはぴったりのお野菜かと思います。

家族全員大好きになったのがこのなめこ。
お味噌汁でいただきました。
大人の感想は「コリコリの食感が癖になりそう!」と感動的な美味しさに舌鼓でした(*^_^*)
普段きのこ類を食べない子どもも、「美味しい~」と目をマルマルしながら食べてました!(^^)!
これは是非リピートしたい!熱望します(私)
以上、オイシックスさんのお試しセットの実食レポートでした。
今回のお試しセット、好きなもの、微妙に感じたものの両方がありました。
ですが、それはごくごく当然の事。
同じ家族でも味の好みは十人十色ですから。
大切なのは、このオイシックスさんで「買い出ししなくて良い&メニューを考えなくて良い&時短料理&美味しい&バランスのとれた栄養摂取」が叶うかどうか。
そういう意味では、今回のトライでは判断できませんでした。
ということで、もう少し長い目で見て試してみたいと思います。
そのために、オイシックスさんに入会してみました。
いろんなキットを試しながら、我が家にぴったりな味を見つけてみたいと思います(*^_^*)
Oisix(オイシックス)さんのお試しセットで、時短・安全・健康が叶うかもしれません。

オイシックスさんのお試しセットのレポートでした。
今回は思いの他、我が家の子どもにはヒットせずでした。
食べ物はどうしたって好みが分かれてしまいますしね(*^_^*)
それに、まだちょっと我が家には早かったのかもしれません。
しかし、試したキットはたった2つだけ。
もっとたくさんのキットも試した上で、我が家との「味・経済性・利便性」の相性を試してみたいと思います。