とうもろこしの冷凍・冷蔵の仕方と賞味期限って?保存方法と6つのメニュー

スポンサードリンク

とうもろこしは、そのままゆでて食べてもおいしいし、料理にも使うことができます。

夏が旬で6~9月に出荷され、日本では北海道で多く生産されていますね。

とうもろこしも種類が多く、糖度が高くて生でも食べられるもの、実が黄色ではなくて白いものなど、いろいろな種類があり特徴も違います。

主成分は炭水化物で、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが豊富。

子供が大好きなとうもろこしですから、きちんと保存しておいしく食べたいですよね。

ここでは、とうもろこしの正しい保存方法、消費期限、冷凍とうもろこしを使ったおすすめメニューなどを紹介します。

 とうもろこしはどのくらい日持ちする?賞味期限は3~4日!

とうもろこしは、とりたてをすぐ食べるのが一番おいしいので、購入したらなるべく早く食べたほうがいいでしょう。

購入するときは、皮付きのものを買ったほうが長持ちするし、味もおいしいです。

皮は緑色のもので茶色に変色していないものがいいですね。

購入するときは、ひげにも注目。

ひげの数はコーンの粒の数と一緒なので、ひげの数が多いもの、ふさふさしているものは実がしっかり詰まっているのでおすすめ。

また、ひげが干からびていないものを選んでください。

皮をむいて売っているものは、持ったときにずっしりと重いものがおいしいです。

指で押して少しへこんだものがおいしいので食べごろ。

 とうもろこしの保存方法!

とうもろこしは、生でもゆでても保存することが可能。

おいしく食べるにはどうやって保存すればいいのでしょうか?
とうもろこしの正しい保存方法を紹介します。

 とうもろこしの正しい冷凍保存方法

とうもろこしを冷凍保存する場合は、いくつか方法があります。

まず生で保存する方法。

皮付きのまま1本1本ラップで包んで、冷凍用の保存袋に入れて保存します。

食べるときは、電子レンジか、ゆでて解凍して食べてください。

1本丸ごと保存するのは、場所をとるし邪魔だという方は、ゆでて保存する方法もあります。

ゆでて、粒を実からはずして、使いやすい量を保存袋か保存容器に入れて保存します。

ゆでて丸ごと保存してもいいですが、使うときに簡単なのがばらして保存する方法。

凍ったまま料理に使うことができておすすめ。

とうもろこしは、冷凍で1本丸ごとだと2ヶ月、ばらして冷凍で1ヶ月の保存が可能です。

 とうもろこしの正しい冷蔵保存方法

とうもろこしを冷蔵保存するときも、生で冷蔵する方法と、ゆでて保存する方法があります。

生で保存するときは、皮付きのまま新聞紙で1本ずつつつみ、野菜室で立てて保存してください。

この方法で1週間保存可能です。

また、ゆでて保存するときは、熱いうちに1本ずつラップで包んで、保存します。

ゆでて保存したほうが3~4日と保存期間が短いですが、甘みはゆでたほうが高いのでおすすめです。

 ワンポイントアドバイス

とうもろこしは、「お湯を沸かしてから収穫に行け」といわれるほど、鮮度が落ちやすい食材です。

購入したらすぐにゆでて食べるのが一番、甘くておいしい食べ方。

保存するときは、甘みが落ちないうちにゆでて保存するのがいいでしょう、
時間がたつにつれて、甘みが落ちてしまいます。

またゆで方によって、食感や味が変わります。

しゃきっとした食感を楽しみたいなら、湯からゆで、ふっくらジューシーなとうもろこしがいいなら、水からゆでるのがおすすめ。

お湯は沸騰させないようにゆでると、甘みと香りが引き立ちます。

 冷凍しておいたとうもろこしを使った4つのメニュー

冷凍したとうもろこしは、色々な料理に使うことができます。

おすすめの冷凍とうもろこしを使ったメニューを紹介します。

 とうもろこしごはん

スポンサードリンク


旬のとうもろこしを使って甘くておいしいとうもろこしご飯。

簡単にできるのでお弁当にもいいですね・
【材料】
米 2合
塩 小さじ」1/2
酒 大さじ1
水 適量
とうもろこし 1本
ツナ 大さじ3
コンソメ顆粒 小さじ1
① 丸ごと冷凍したとうもろこしは自然解凍して、皮とひげをむいて縦にして、包丁で身をそぎ落とします。

② 米はといで、ざるで水気をきっておきます。

③ 米、塩、酒、とうもろこし、とうもろこしの芯とひげも入れて、水は2合のところまで入れて炊飯器にセットします。

炊飯器のスイッチを押します。

④ 炊き上がったら芯を除いて、ツナとコンソメを加えて、全体を混ぜて出来上がり。

 とうもろこしのかき揚げ

冷凍のとうもろこしを使うと、ばらばらにならずにかき揚げが作れます。

【材料】
冷凍とうもろこし 80g
小麦粉 大さじ2
水 大さじ2
① とうもろこしは、実をほぐして冷凍にしたものを使います。

凍ったままで大丈夫。

② ボールにとうもろこしと小麦粉を入れてよく混ぜます。

③ 水を入れてなじませると、とうもろこしが自然とくっつきます。

④ 揚げ油に固まりになったとうもろこしを、落としてからっと揚げてください。

揚げているときはあまり触らないのがポイント。

触るとばらばらになってしまいます。

⑤ 色よく上がったら出来上がり。

 中華風コーンスープ

甘すぎない中華風のコーンスープ。

子供も大好きな味です。

【材料】
クリームコーン缶 1缶
鶏がらスープの素 大さじ1
冷凍とうもろこし 1カップ
チューブしょうが 1cm
水 コーン缶3倍分
ネギみじん切り 1/2本
塩コショウ 少々
片栗粉 適量
卵2個
酒 大さじ1
醤油 少々
① フライパンに油を引いて火をかけ、みじん切りにしたネギを炒めます。

② しょうがを入れて少し炒め、実をほぐして冷凍したコーンを凍ったまま入れて炒めます。

③ クリームコーン、酒、水を入れて火をかけます。

アクが出たら取ってください。

④ 鶏がらスープの素と塩コショウ少々を入れて薄く味付けします。

⑤ 水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶いた卵を加えます。

醤油で味を調えます。

⑥ 少し煮たら出来上がり。

 コーンチャーハン

チャーハンでコーンの甘みを感じられます。

残り物のおかずを使ってもいいですね。

【材料】
ご飯 茶碗2杯
とうもろこし 大さじ3
卵 2個
ロースハム 4枚
レタス 3殻4枚
サラダ油 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/4
塩コショウ 適量
しょうゆ 小さじ1
① とうもろこしは、ばらして冷凍したものを、大さじ3用意します。

② ハムは小さめの角切り、レタスは小さめの一口大に手でちぎります。

卵は溶いておきます。

③ フライパンに油を入れて熱し、溶き卵を入れてかき混ぜ、半熟になったらご飯を入れて炒めます。

④ とうもろこし、白ネギ、ハムを加えてさらに炒めます。

スープの素、塩コショウを加え炒めます。

⑤ 醤油とレタスを加えて、さっと炒め合わせて出来上がり。

 とうもろこしの作り置きメニュー

子供が大好きなとうもろこし。

作り置きメニューがあると、いざというときのおやつにも食事代わりにもなりますね。

おすすめのとうもろこしの作り置きメニューを紹介します。

 冷凍バターコーン

いっぱい作って冷凍しておくと、お弁当にそのまま入れられるのでおすすめ。

【材料】
コーン 適量
バター 適量
醤油 適量
① バターとコーンをフライパンで炒めて、醤油大さじ1を加え炒めます。

② アルミカップに小分けして冷凍してください。

 コールスロー

ツナをプラスしたコールスローです。

【材料】
キャベツ 1/8個
にんじん 1/8本
とうもろこし 大さじ1
塩コショウ少々
マヨネーズ少々
ツナ缶
① キャベツとにんじんはレンジでチンして柔らかくし、細かく刻んでください。

② 細かく切ったキャベツとにんじん、とうもろこし、ツナ缶、塩コショウ、マヨネーズを混ぜ合わせて出来上がり。

 まとめ

とうもろこしのおいしさは、なんといってもあの甘みですよね。

保存方法によって、甘みを保ったまま保存することができるので、一番いいのはすぐに食べることですが、甘みを保ったまま保存することも可能です。

紹介した記事を参考に、とうもろこしを保存してください。

おすすめの冷凍とうもろこしを使ったメニューや、作り置きメニューも紹介しましたので、作ってみてくださいね!