赤ちゃんの離乳食でお刺身はいつから食べて大丈夫?与える時期と3つのポイント

スポンサードリンク

赤ちゃんはいつか刺身を食べられる?与える時期と3つのポイント

お酒のおつまみやちょっとしたお祝いなどでお刺身を食べる、という家庭も多いのではないでしょうか。

我が家でも頻度はそこまで高くはありませんが、たびたびお刺身が食卓に上がります。

柔らかく味もいいため、「赤ちゃんでも食べられるかも!?」と思ったこともあります。

中にはついうっかり与えてしまった、知らない間におじいちゃんやおばあちゃんが与えてしまった、ということもあるかもしれません。

そこで私が疑問に感じたことがあります。

  • 実際のところお刺身はいつから赤ちゃんに食べさせていい?
  • その理由は?
  • 赤ちゃんにお刺身を与えるときのポイントを知りたい!

「もう大丈夫かも!」と自己判断をせず、赤ちゃんに与えてもいい時期をしっかり把握してから、赤ちゃんにお刺身を与えられるといいですね。

赤ちゃんにお刺身をあげていいのはいつから?

離乳食期の赤ちゃんには、しっかり加熱したものを与えることが基本です。

そのため加熱せずに生のまま食べるお刺身は、赤ちゃんに与えることはできません。

離乳食期の1歳半まではもちろんNGです。

生のままのお刺身を食べられるようになるのは、育児本などによっても見解が異なり明確な規定はありません。一般的には、

  • 3歳を過ぎてから少量ずつならOK
  • 7歳頃までは控えるのがベター

という考え方が多いようです。

我が家でもお寿司を食べに行くことがあるのですが、子どもが小さいうちはアナゴや蒸しエビなど、加熱してあるものを中心に食べさせていました。

お刺身をそのまま食べるようになったのは、6歳頃でした。

本人がお刺身に興味を持ち始めたということも与えるきっかけになりましたよ。

3歳を過ぎても生のお刺身にさほど興味がなければ、あえて無理に与える必要はありません。

なぜ赤ちゃんにお刺身はNGなの?

やわらかくて食べやすそうなのに、なぜ赤ちゃんにお刺身を与えてはいけないのでしょう。

少量ならいいのでは?と思われがちですが、生で食べさせるのはどんなケースでも絶対にNGです。その理由は次のとおりです。

  • アレルギーの原因になりやすい
  • 細菌や寄生虫の感染のリスクが高い
  • 赤ちゃんの消化器官が未熟のため

生食はアレルギーの原因に

加熱した魚でもアレルギーのリスクがありますから、生の魚はよりアレルギーのリスクが高まります。

さらに赤ちゃんであればそのリスクはさらに大きなものになるでしょう。

  • マグロ
  • イワシ
  • カレイ
  • アジ
  • ブリ

これらは特にアレルギーが出やすい魚として挙げられています。

どれもお刺身の定番の魚ですね。

お刺身を触った箸などを使って、赤ちゃんに別のものを食べさせないように、といったことにも気を付けたいところです。

お刺身には細菌や寄生虫がついていることも

食材に細菌や寄生虫がついていても、加熱をすればほとんどは心配のいらないものです。

お刺身は加熱せずに食べるものですから、もしお刺身の表面や内部に細菌や寄生虫が存在していたら、体内に取り込んでしまうことになります。

大人なら免疫力も強いのでさほど問題ないことがほとんどですが、免疫力の低い赤ちゃんでは抵抗できずに重症化してしまうケースも珍しくありません。

お刺身は消化のスピードがゆっくり

スポンサードリンク


赤ちゃんの消化器官は未熟です。

なるべくスムーズに消化できるように、離乳食期にはお粥や柔らかい野菜などを与えます。

お刺身は柔らかい食材ではありますが、生ものは消化吸収が遅いため赤ちゃんの体に負担となってしまいます。

消化器官が発達している大人なら、お刺身類は4時間ほどで消化することができますが、消化器官が未熟な赤ちゃんはもっと多くの時間を必要とします。

消化に時間がかかればかかるほど、赤ちゃんの体には負担になるため、お刺身は赤ちゃんにはNGというわけです。

赤ちゃんにお刺身を与えるときの3つのポイント

離乳食期の赤ちゃんにはお刺身を与えることはできませんが、お刺身が食べられるようになった3歳以降でもお刺身は慎重に与えることが大切です。

ここではお刺身を与えるときの3つのポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。

  1. 初めはサッと湯がいてから与えよう
  2. 新鮮なお刺身を与えよう
  3. 初めてのお刺身は一口から

お刺身は湯がいたものがおすすめ

先にも紹介したように、カットして売られているお刺身の表面には、細菌が付着している可能性もあります。

なるべく細菌の感染のリスクを低下させるために、お刺身を熱湯にくぐらせてサッと湯がいたものを与えると安心です。

さらには、柵で売られているお刺身の中心部分を与えることができれば、より安心感が強くなるでしょう。

できるだけ新鮮なお刺身を与えよう

お刺身はできるだけ新鮮なものを与えることが大切です。

購入してから家に持ち帰るまで、氷などを入れるなどしてなるべく鮮度を保つようにしましょう。

また、自宅に帰ったらすぐに冷蔵庫に入れ、鮮度が落ちないようにすることもポイントです。

初めてのお刺身は一口だけにしよう

離乳食の基本でもありますが、初めて口にする食材はアレルギーのリスクを考慮して、一口から始めます。

お刺身も同じく初めてのときは一口から与えるようにしましょう。

小さな子どもでも食べやすい、白身魚やマグロがおすすめですよ。

我が家の子どもはネギトロが初めてのお刺身でした。

赤ちゃんにお刺身はNG!いつ与えるかは親の判断で

離乳食期の赤ちゃんには、食材を加熱せずに食べさせることは基本的には厳禁です。

お刺身は3歳以降から親の判断で与えるということになりますね。

  • 初めてのお刺身は一口から
  • 欲しがらなければあえて与えない
  • アレルギーにも気を付けよう

以上の3点に気を付けながら、少しずつお刺身にチャレンジしてくださいね。

いろいろな種類のお刺身が食べられるようになると、お家での手巻き寿司も楽しめますね!