赤ちゃんのグズグズにイライラ!限界と感じる前に読んでほしいわが家のお話

スポンサードリンク

生まれてすぐの赤ちゃんといえば・・・

・授乳時間は3時間おき

・1日のほとんど眠っている

・泣くのはおむつ交換やお腹が減ったときだけ

と思い描いた中、実際育児すると「一日中グズグズ、寝ない、母乳やミルクをすぐ欲しがる」など、聞いていた話とは真逆に感じている方も多いのではないでしょうか。

育児はマニュアル通りいかないため、育児本なんて参考にしない方がいいといわれていますが、実際3人の子供を育てて私自身もそう感じています。

そこで今回は、私が赤ちゃんのグズグズにどう対処したのか、いつまでグズグズしていたのかについてご紹介します。

あーもう限界!と育児に悩みを抱えている方は、ぜひわが家のお話を読んでみてください。

赤ちゃんのグズグズが止まらない!「なにかの病気では?」と疑った日

わが家の子供たち3人は、みんな神経質なのだと思います。

どの子も1歳あたりまで、毎日のようにグズグズしたりギャン泣きしていました。

生後1日目から、授乳は3時間おきといわれていましたが、3時間になる前からグズグズと泣き始めていました。

耐えられずミルクをあげたいところですが、授乳時間や量が病院側で管理されていたので、産後の入院中はずっと抱っこしてあやす毎日です。

自宅に戻ってからはさらに状況が悪化し、新生児なのにほとんど眠ってくれず、日中は静かにベッドの上で眠っている時間帯は数時間もありません。

あまりにもグズグズして眠ってくれないので、1ヶ月健診の時にお世話になった産院へ相談しました。

すると助産師は、

「赤ちゃんによって個性が違うから、グズグズしたい日や抱っこされたい日などがあるんだと思う。ミルクを飲みたいだけが泣くのではなくて、眠りたいのに眠れないなどでも泣くことがあるよ。」

とのこと。

なにか神経系の病気ではないかと疑っていたけど、新生児だからといって全員が1日のほとんどを寝て過ごし、3時間おきに授乳するというわけではないことがわかりました。

そしてわが家3人共、育児本でよく書かれている新生児の過ごし方とは真逆の子たちでした。

産後1ヶ月、ゆっくり休んでいたというよりは、赤ちゃんを抱っこしたりあやして1日を過ごす日が多かったです。

赤ちゃんのグズグズはいつまで続くの?

私の子供たちに例えると、赤ちゃんのグズグズは1人で歩き始める頃まで続きます。

もちろん、生後3ヶ月あたりになると首がしっかりすわり、視界も広がってくるのでグズグズする時間帯が減ってきます。

さらに生後5~6ヶ月あたりになると腰がすわり、おもちゃを持つ・触るなどの行動ができるように成長。

生後7~8ヶ月頃には寝返りはもちろんのこと、ハイハイやつかまり立ちなどできることが多くなってきます。

こうなってくると、自分でやりたいこと・やってみたいことに自然と体が動くので、グズグズする時間帯は新生児の頃と比べると、大幅になくなります。

親としては一人遊びがするまで、とても長い日々に感じますよね。

わが家の3番目は1歳を迎えましたが、まだ伝い歩きしかできず、移動するときはハイハイで行動しています。

そして、やりたいことができないとき、やってみたいけどダメといわれたとき、意味もなく突然機嫌が悪くなるなど、気分を損ねると背中を床につけてギャン泣き。

グズグズというより、手に負えないほど泣き始めます。

赤ちゃんがグズグズしたらほっとくべき?

1人目のとき、少し泣いただけで抱っこしたり、誰かが駆け寄って相手する生活が続きました。

昔の人はよく「抱っこばかりすれば抱き癖が付く」といいますが、現在は“抱っこした方がいい”といわれています。

どちらを信じるべきかは親の判断にかかってくるため、こちらの方がいいよとはいい切れませんが、私はある程度「ほっとく」ことも大切と思っています。

実際、1人目の時にグズグズすれば誰かが抱っこしていたため、抱っこじゃないと寝ない赤ちゃんになってしまいました。

自分で眠ることができず、眠たくなってくるとグズグズ・・・。

最後には大きな声で大泣きして、まるで誰かを呼んでいるようでした。

しばらく放置してみることも大切と思い、ギャン泣きするわが子を放置したのです。

すると、あれほど泣いていた赤ちゃんは諦めて眠ってくれました。

それから、眠たくなるとグズグズする日がありましたが、同じく放置して様子を見ていたら自分で入眠できるように!

グズグズする時間が多いと、周囲から「虐待では?」と思われるか心配になってきますが、あまり赤ちゃんに手をかけすぎるのも良くないのかなと育児をしていて思う日が多くあります。

赤ちゃんが一日中グズグズ!イライラする前に実践したわが家の対策法

赤ちゃんだって大人と同じく、日によって気分が悪い日といい日があります。

眠る前にグズグズしたり、授乳したのにグズグズしている赤ちゃんをみていると、イライラしてしまうことがありませんか?

1日中、育児をするママの多くが感じていることと思います。

そんなイライラしがちな育児を、少しでも気持ちに余裕が持てるように、私がおこなっている対策方法をお伝えします。

おんぶ紐を活用する

スポンサードリンク


おんぶ紐が使える月齢になったら、赤ちゃんのグズグズした状態から開放されます。

私はできるだけ布団の上などで過ごし、寝返りなどの練習をしてもらいたかったので、基本的におんぶ紐の活用は最終判断で決めています。

おんぶ紐を使うときは、家事をするときや上の子のお迎えに行くときなどです。

どうしても手が離せず、使わないと行けないときに使うと、一瞬でグズグズがおさまり静かに過ごしてくれます。

いつもと視界が違うので、赤ちゃんにとっても楽しいみたいですね。

おひなまきでお昼寝

赤ちゃんがグズグズするのは、どんなときか知っていますか?

もし知らない方は、どんな時に機嫌が悪くなるのか観察してみてください。

わが家の子供たちはモロー反射といって、眠っているときなどに手が“ビクッ”と動いてしまう反応にグズグズする場合が多いんです。

この症状を抑えるため、保育園の先生に教えてもらったのが「おひなまき」という方法です。

やり方については、以下の動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=qhJ8KovyPOk

このおひなまきはバスタオルや大きめのガーゼなど、赤ちゃんの体が包み込める布があれば簡単にできます。

手足を動かさないようにできるので、モロー反射によるグズグズを抑えられますよ。

トイレに一次避難して3分間1人で過ごす

ママだって休息が大切です。

とくに一日中、赤ちゃんと一緒に過ごすママは、1日数分でもいいので1人の時間を作ることをおすすめします。

私は誰にも頼らず、育児も家事もすべて自分一人でこなさなければダメな性格でした。

ある日、赤ちゃんのグズグズがヒドく、ご飯したくや家事のほとんどができないときがあったのです。

一日中、なにもできなかった自分に苛立ち、涙が勝手に出てしまいました。

よく「産後クライシス」や「産後うつ」、「育児ノイローゼ」といわれる症状に当てはまっており、本当にヤバイと思いました。

それから赤ちゃんの育児を楽しくおこなうためにも、イライラするなと感じたら3分間だけトイレの中へ1人で過ごす時間を作っています。

また「できないことはやらない」「誰かに頼る」ことも意識して、家のことを完璧に1人でやり遂げることを諦めました。

育児に専念することだけを中心に考えて生活したところ、赤ちゃんがグズグズしてもあまりイライラする日が不思議なことに減ったのです。

まとめ

今回は、赤ちゃんのグズグズに限界と感じているママのために、わが家の対応や改善策についてお伝えしました。

改めまして、私が実践した赤ちゃんのグズグズの対策法をまとめます。

・おんぶ紐で家事をする

・おひなまきで昼寝させる

・トイレに一次避難して3分間1人で過ごす

育児方法や赤ちゃんのグズグズに対する思いは人それぞれだと思います。

今回お伝えした内容は、アドバイスしたいのではなくて、共感できる部分があり自分ができそうな対策法を見つけて欲しいということです。

毎日、赤ちゃんのグズグズで育児に限界と思われているママは、ぜひできることから取り入れてみてはいかがでしょうか。