赤ちゃんの離乳食でかぶをいつから食べて大丈夫?3つのポイントとおすすめレシピ

スポンサードリンク

赤ちゃんはかぶをいつから食べていい?3つのポイントと簡単レシピを紹介

 漬物にするとおいしいかぶ。

煮物やスープに入れてもおいしいですよね。

我が家ではかぶは漬物にするのが定番ですが、赤ちゃんには漬物は不向きです。

私には娘が一人おりますが、どうやってかぶを与えればいいのか迷ったことがありました。

「そもそもかぶは赤ちゃんに食べさせてもいいのか」という疑問もあり、私と同じように離乳食へのかぶの取り入れ方に迷っている人もいるでしょう。

  • 赤ちゃんにかぶを食べさせていいのはいつから?
  • 与え方のポイントを知りたい!
  • アレルギーの心配はないの?
  • 漬物以外のかぶレシピも知りたい!

赤ちゃんの離乳食が始まると、どの食材をいつから与えればいいのか、調べれば調べるほどわからなくなったりしますよね。

かぶはいつから赤ちゃんに与えてもいいのか、正しい知識を身につけて上手に離乳食に取り入れましょう。

赤ちゃんはいつからかぶを食べられるようになる?

かぶは色の薄い『淡色野菜』の仲間に分類されます。

生のときはシャキシャキとした歯ごたえが特徴ですが、加熱すると柔らかくなります。

しっかり加熱することでトロトロにすることも可能ですので、赤ちゃんにも食べやすい野菜のひとつといえるでしょう。

赤ちゃんの離乳食がスムーズに進み、お粥を上手に食べられるようになったら5か月頃から与えることができます。

甘みが強く、クセや辛みもほとんどないため、積極的に取り入れることをおすすめします。

かぶは栄養面でも魅力的

淡色野菜であるかぶは、緑黄色野菜に比べるとビタミンやミネラルの含有量は豊富とはいえません。

しかしかぶは栄養バランスがよく、緑黄色野菜からは摂りにくい栄養も含まれていることが魅力です。株に含まれる主な栄養は、

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • 葉酸
  • カルシウム
  • カリウム
  • 食物繊維
  • アミラーゼ
  • ジアスターゼ

などです。注目すべきは『アミラーゼ』です。

アミラーゼにはでんぷんを分解する働きがあり、米や肉などの消化を助ける効果が期待されます。

また食物繊維も豊富なので、離乳食により便秘が気になる赤ちゃんにもおすすめです。

かぶの葉も5か月頃からOK

かぶを購入すると、葉も一緒についていることが多いですが、このかぶの葉にも栄養がたっぷり含まれています。

よく煮て柔らかく調理すれば、かぶの葉も5か月頃から食べさせることができます。

一般的に可食部とされる根の部分よりも、実は葉の部分のほうがビタミンやミネラルが豊富に含まれているのです。

根の部分は淡色野菜ですが、葉の部分は緑黄色野菜に分類され、主に

  • ビタミンA
  • ビタミンB群
  • ビタミンC
  • カルシウム
  • 食物繊維

などの栄養素が含まれています。

かぶの葉の茎の部分は少し硬いので、月齢が低いうちはよくゆでてから裏ごしして与えましょう。

かぶは加熱後冷凍保存可能

離乳食に使う野菜はまとめて調理して冷凍保存しているという人も多いと思いますが、かぶもほかの野菜と同様に冷凍保存可能です。

柔らかくゆでて月齢に合わせた大きさにカットしたものを1食ずつ小分けにして冷凍し、使う分だけ取り出して加熱してから与えましょう。

根の部分だけでなく葉の部分も冷凍保存すると便利です。

かぶを上手に赤ちゃんに与えるときの3つのポイント

スポンサードリンク


かぶはクセもなく甘みもあるので赤ちゃんにも問題なく食べさせてあげることができそうですが、実際に赤ちゃんにかぶを食べさせるときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょう。

ここでは赤ちゃんにかぶを食べさせるときの3つのポイントを紹介します。

  1. 皮は厚めに剥こう
  2. 月齢に合わせて大きさを変えよう
  3. アレルギーについても考慮しよう

かぶの皮は厚めに剥いて調理しよう

かぶはしっとりとした質感なので、なんとなく繊維が少ないような気がします。

加熱したものを食べてみても滑らかな食感です。

しかし皮の周りには繊維が詰まっていて加熱しても柔らかくなりにくい特徴があります。

赤ちゃんにかぶを食べさせるときには、かぶの皮は厚めに剥いて調理しましょう。

目安としては2mmほどです。

ピーラーを使う場合は、同じ場所を3回ほど繰り返し剥くようにするといいでしょう。

皮を厚めに剥くことで、滑らかな舌触りに仕上げることができますよ。

月齢に合わせた大きさにして食べさせよう

かぶに限らず離乳食は、月齢や進み具合に合わせた大きさにカットしたものを食べさせることが基本です。

  • 5~6か月頃・・・柔らかくゆでて裏ごし
  • 7~8か月頃・・・粒が残るくらいのペースト
  • 9~11か月頃・・・7mmほどの角切りならOK
  • 1歳以降・・・柔らかく加熱すればいちょう切りでもOK

かぶは加熱すると柔らかくなるので、赤ちゃんが歯茎や舌ですりつぶす練習にも適しています。

ほかの野菜よりも早い時期から大きめサイズにカットして食べさせてみてもいいでしょう。

アレルギーのことも知っておこう

離乳食が進むときになるのはアレルギーのことです。

私も娘に離乳食を食べさせているときには、「アレルギーが出たらどうしよう」とかなり慎重になっていたことを覚えています。

ではかぶはどうなのでしょうか。

消費者庁が発表したアレルギーの情報によると、かぶは重篤なアレルギー症状が出る食品である27品目には挙げられていません。

(参照:消費者庁『アレルギー表示について』より

しかしかぶも食品である以上、アレルギー症状が絶対に出ないわけではありません。

症例数が少ないというだけで、かぶでアレルギーが出るという人もいます。

「もしかしたらアレルギーが出るかもしれない」ということを頭に入れておくことが大切です。

かぶを初めて食べさせるときは、

  • ひと口だけ食べさせる
  • 食べさせたあと1時間は様子を見る
  • 医療機関が開いている平日の午前中に食べさせる

など、離乳食の基本を守って食べさせるようにしましょう。

またかぶを食べさせたあとに、

  • 口の周りが赤くなる
  • 口の中や喉が腫れている
  • じんましんが出る
  • 鼻水や咳が出る
  • おう吐
  • 下痢

これらの症状が出た場合は、かぶによるアレルギー症状の可能性があります。

早めにかかりつけの小児科に相談するようにしましょう。

簡単なのにおいしい♪赤ちゃん向けかぶレシピ2選

スポンサードリンク


かぶはあっさりした味わいなので、シンプルに仕上げてかぶのおいしさを味わわせてあげるのがおすすめです。

簡単でおいしい赤ちゃん向けのかぶレシピを2つ紹介します。

離乳食のレパートリーに加えてみてくださいね。

かぶと白身魚の和え物

○材料(赤ちゃん1人分)

かぶ・・・15g

白身魚・・・10g

だし汁・・・小さじ1杯

○作り方

1.かぶは厚めに皮を剥き、柔らかくなるまでゆでます。

2.白身魚は熱湯でゆで、細かくほぐしておきましょう。

3.かぶを月齢に合わせた大きさに切り、白身魚とだし汁を加えて混ぜ合わせたら完成です。

取り分けOK!かぶのポタージュ

○材料

かぶ・・・2個

玉ねぎ・・・2分の1個

牛乳・・・150ml

水・・・100ml

※コンソメ・・・1個

※塩コショウ・・・少々

○作り方

1.玉ねぎとかぶは薄くスライスします。

2.鍋に水と野菜を入れて火にかけ、柔らかくなるまでゆでます。

3.柔らかくなったらミキサーで滑らかになるまで撹拌しましょう。

4.再び鍋に戻し、牛乳を加えてひと煮立ちさせたら完成です。

5.大人用にはコンソメと塩コショウを加えて味を調えてください。

かぶは柔らかく食べやすい!赤ちゃんにもぜひ食べさせて

かぶは甘みが強く柔らかいので、離乳食初期の赤ちゃんから問題なく食べさせてあげることができます。

柔らかくなるまでの加熱時間も短いので、離乳食にはもってこいの野菜です。

赤ちゃんが食材をすりつぶしたり噛んだりする練習にもなるので、かぶを積極的に離乳食に取り入れてくださいね。

特に春先のかぶは柔らかく甘みが強いので、旬の時期を逃さずに食べさせてあげてください。赤ちゃんにかぶを食べさせるときは、

  • 皮は厚めに剥いて
  • 柔らかく加熱すれば少し大きめでもOK
  • アレルギーにも注意しよう

これらのことに気を付けて与えましょう。

ちなみに漬物など生食は、早くても3歳を過ぎてからが好ましいとされています。

私の娘も薄くスライスしたかぶの漬物は3歳頃に初めて食べましたよ。