赤ちゃんの離乳食でサンドイッチはいつから食べて大丈夫?2つの注意点とおすすめレシピ

スポンサードリンク

赤ちゃんはサンドイッチをいつから食べて大丈夫?2つの注意点とおすすめレシピ!

中に挟む具材を変えるだけでご飯ものからデザートまで楽しめるサンドイッチ。

ピクニックやちょっとしたお出かけの時に持っていけば、軽くてとても便利ですよね。

そんなサンドイッチを、赤ちゃんはいつから食べられるのか。

2つの注意点とおすすめレシピをご紹介します。

この記事のポイントは5つです。

  • 赤ちゃんはサンドイッチをいつから食べていい?
  • サンドイッチをあげる時の2つの注意点
  • 赤ちゃんがサンドイッチを食べれるまでの調理ポイント
  • 食パンの保存は冷凍が1番!
  • 簡単おすすめ!サンドイッチの離乳食レシピ

それでは解説をしていきます!参考にしてください♪

赤ちゃんはサンドイッチをいつから食べられるのか

赤ちゃんがサンドイッチを食べられるようになるのはカミカミ期(9〜11ヶ月)の後半から。

それまで食パンは柔らかく煮たものをあげるのが基本です。

あげ方は月齢別で、以下のようになります。

ゴックン期(5〜6ヶ月)は、小麦アレルギー予防のため控えましょう。

モグモグ期(7〜8ヶ月)から、パンがゆなど、柔らかくして様子を見ながら少しずつ与えましょう。

細かくちぎるか刻んで、少しかぶるくらいの水分(牛乳やミルク)を加えて柔らかく煮て与えます。

カミカミ期(9〜11ヶ月)からは、1cmぐらいの幅に切って、軽く湿らせるか、軽くトーストします。ここからサンドイッチが食べられますね。

パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月)からは、手づかみしやすい大きさに切り、軽くトーストします。

サンドイッチを赤ちゃんにあげる時の2つの注意点

1つめはサンドイッチにする食パンの選び方。

赤ちゃんにあげる食パンの選び方は、特別なやつではなく、シンプルな物を選びましょう。

バターが豊富なものや、あまり堅そうなパンは避けましょう。

噛む力が付いてきたら、耳も柔らかく調理すれば使って大丈夫!

2つ目は与える量。

食パンには糖質、脂質、塩分が含まれているので、食べさせる量はご飯より少なめにしましょう。

1回の食パンの月齢別摂取量は以下の通りです。

モグモグ期(7〜8ヶ月頃)は15〜20g

カミカミ期(9〜11ヶ月頃)は25〜35g

パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃)は40〜50g

牛乳等の乳製品と相性が良いので、サンドイッチの具に組み合わせると、カルシウム補給になります。

サンドイッチに至る前の、食パンの調理のポイント

・モグモグ期…包丁で刻みましょう。

食パンは手で細かくちぎろうとすると長い塊になりやすいもの。

包丁で刻むと簡単に細かくみじん切りにできます。

・カミカミ期…1㎝程度の大きさにするので、手でちぎるとちょうどいい大きさになります。

牛乳やだし、野菜スープなど煮る素材を変えるだけで、パンかゆのバリエーションも豊富です。

ちなみに、パンがゆは電子レンジでもできます。

耐熱容器にパンをちぎって入れ、少しかぶるくらいの水分を加えてラップをかけます。

熱々に加熱し、そのまま蒸せばパンがゆの完成。

時間のない時の朝食にもおすすめです!

また、耳なしの食パンを、綿棒を転がして薄く伸ばして具をのせると、ロールサンドが作れます。

潰しすぎないように、軽く押さえるだけにしましょう。

パンの保存方法

スポンサードリンク


食パンは冷凍解凍がすぐできて調理も楽々。

パンを美味しく保存するには冷凍するのが1番です。

バゲットなどの塊のパンの場合は、お好みの厚さ、調理しやすい形状に切り分けて袋に入れて冷凍します。

カミカミ期(9〜11ヶ月)までは1㎝くらいのスティック状で冷凍しましょう。

そうすれば、パンがゆにも手づかみにも対応できます。

パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月)はサンドイッチ、ロールサンド、型抜きができるように、そのままのサイズで冷凍しましょう。

手間ですが、1枚ずつラップで密封してから冷凍するとパン同士がくっつかなくて便利です。

自然解凍する時は、2時間ほど前に冷蔵庫から取り出します。

すぐに食べる場合は、冷凍された状態のままトースターで4〜5分焼きます。

冷凍でしたら、2週間はほとんど味が落ちることなく美味しく食べられます。

簡単!おすすめレシピを紹介

・カミカミ期(9〜11ヶ月)向け!

トマトエッグサンド〜トマトの汁けでしっとりジューシーに〜

材料:食パン30g(サンドイッチ用2枚)

トマト30g(中くらい1/5個)

固ゆで卵1/2個

作り方:1.トマトは皮と種を除き粗く刻む

2.ゆで卵は白身だけあらみじん切りにし、ボールに入れて黄身、1を加えて混ぜ合わせる。

3.食パン一枚に2を塗り、もう一枚で挟んでしっかり押さえ食べやすい大きさに切る。

・パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月)向け!

きゅうりチーズサンド〜はさむ工夫で手づかみしても落ちにくい〜

材料:食パン40g(8枚切り4/5枚)

きゅうりの輪切り8〜10枚

スライスチーズ2/3枚

作り方:1.食パンを8〜10等分に切り、横からポケット場に切り込みを入れる。

2.スライスチーズはパンと同じ数に分け、きゅうりとともに1を挟む。

★ポイントはパンの横にポケットを作るとはさんだ具が落ちにくく、食べやすい。

また、サンドイッチ用のパンで簡単にケーキを作ることもできます♪

お誕生日などに作ってあげてはいかがでしょうか?

1.サンドイッチ用食パンを丸く型抜きする。

2.ヨーグルトを塗って重ね、いちごを飾ると出来上がり!

パンが古くなったら…

もし、パンの保存をうっかりしてしまい古くなってしまったら以下の方法で、大人が美味しくいただきましょう。

・パンの耳…油でカリカリに素揚げし、砂糖を振ってお菓子に。または小さを切って仕上げにしてスープのクルトンに。

・カラカラに乾いたパン…おろし金すりおろしてパン粉に。

・固くなったパン…グラタンの具にしたり。

卵と牛乳砂糖バニラエッセンスを混ぜた液に浸してみて無料メンをバターで焼きフレンチトーストに。

まとめ

赤ちゃんとサンドイッチについていかがでしたでしょうか。

サンドイッチは冷めても美味しく食べられ、しかも甘いものも作りやすく便利です。

ちょっぴりマヨネーズなどを増やせば大人の分も簡単に作ることができます。

赤ちゃんがサンドイッチを食べられるまでは、パンがゆでゆっくり慣らしていきましょう。