生後6か月の赤ちゃんが喜ぶ人気のおもちゃ&知育玩具おすすめ23選

スポンサードリンク

赤ちゃんへの贈り物はいつも迷いますよね。

どんなものに興味があるのか、どんなことができて、喜んでくれるのかなどプレゼント選びにも一苦労。

どんなプレゼントでも赤ちゃんは喜んでくれますが、せっかくなので長く遊んでくれるおもちゃや、

手先を使うものや脳に刺激を与えてくれるような知育玩具などもおすすめです。

また、おうちにあるもので手作りのおもちゃを作ってプレゼントしてみるのもおすすめです。

姪っ子や甥っ子、親戚の子どもへのプレゼントなどでも、相手が近くにいない場合には、

何がよいのか全く分からないなんてこともありますね。

「生後6か月くらいの赤ちゃんにはどんなおもちゃが喜ばれるの?」

「木のおもちゃや知育玩具のおすすめも知りたい!」

「手作りおもちゃを作ってみたいけど不器用な人でも簡単にできるものはある?」

など、赤ちゃんへのプレゼント選びで困っている人も多いのではないでしょうか?

今回は、生後6か月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃについてご紹介していきます。

・生後6か月の赤ちゃん

・おすすめの知育玩具8選

・おすすめの木のおもちゃ5選

・ロングセラーや人気のおもちゃ7選

・簡単に出来る手作りおもちゃ3選

生まれて半年のお祝いにハーフバースデーを予定しているご家族や、

親戚の赤ちゃんにプレゼントを考えている人などの参考になればと思います。

生後6か月の赤ちゃんはどのようなことができるの?

まず大切なことは、プレゼントする赤ちゃんの月齢に合ったものを選ぶということです。

そのために、生後6か月の赤ちゃんはどのようなことができるのかなどの特徴を知っておきましょう。

寝返りやおすわりができる時期

生後6か月頃になると、寝返りができる子が増え、おすわりも少しずつできるようになってきます。

成長の早い赤ちゃんではずりばいを始めている子もいるようです。

いつも寝た状態でしか見えなかった景色が、座ることでとても広がる時期なのです。

そのため、周りのものへの興味や関心が広がり始める時期でもあります。

離乳食が始まる

母乳やミルクで成長してきた赤ちゃんは、生後5~6か月で離乳食が始まります。

コップ飲みやストローのみの練習をする、歯磨きをするなど、少しずつできることが増えていきます。

スプーンやフォークなどにも興味をもち、初めての味や食感を楽しむ時期です。

また、早い子では前歯が生え始めることもあり、歯がかゆく何でもカミカミしたがります。

離乳食が始まるので、衣類も食事を意識したものを着るようになります。

人見知りが始まる

人見知りは赤ちゃんによって個人差があり、全くしない子もいます。

生後6か月頃は、初めて会う人の顔をじっと見て、泣き出す赤ちゃんもいますし、

お母さん以外の人に抱っこされると泣いてしまう赤ちゃんもいて、様々です。

プレゼントをしても、受け取ってはくれるけど、すぐに離れてしまうなんてこともあります。

でも、嫌いというわけではないので、「人見知りの時期かな?」と受け止めてあげましょう。

手や指の動きが発達する

この時期は、手と指の動きが巧みになります。

それに伴い、ちょっとしたいたずらも盛んになってきます。

目当てのものが近くにあると、さっと手を伸ばしてつかみ取ろうとします。

お母さんの眼鏡やネックレス、ボタン、携帯電話などどんどん手に取ろうとする時期です。

生後6か月の赤ちゃんの特徴を理解して、赤ちゃんの月齢に合ったおもちゃを考えてみましょう。

生後6か月の赤ちゃんにおすすめの知育玩具8選

生後6か月の赤ちゃんにおすすめの知育玩具をバランスよくピックアップして、

人気のおもちゃをご紹介していきます。

~脳を育む~まんまる!いたずらあそびDX

バンダイのべビラボから、人気のキャラクター「アンパンマン」のおもちゃです。

5つの面に分けられており、その中にボール遊びやコンセント遊び、DVDプレーヤーなど、

20種類の遊びが入っています。

他には、ジャラジャラコイン、だいすきミラー、4つのお顔のいないいないばあ、色遊び、

アンパンマンスイッチ、〇・△・□の形合わせ、ドアの開け閉めなど、赤ちゃんが大好きな遊びがたっぷり!

いたずら好きの赤ちゃんも夢中で遊んでくれますよ。

生後6か月から3歳くらいまで長く遊んでくれる知育玩具です。

―参照 ~脳を育む~まんまる!いたずらあそびDX|6か月からのおもちゃ|アンパンマントイパークー

純国産お米のつみきいろどり

スポンサードリンク


何でも口に入れて確かめる赤ちゃんのために、安心なものをプレゼントしたいときにはこれ!

純国産のお米から作られた、優しい色合いの積み木です。

対象年齢は0ヶ月から遊ぶことができます。

0ヶ月から5か月までは、がらがらや歯固めとして遊ぶことができ、

生後6か月からは、投げる、打ち合わせる、自分で音を鳴らすことができます。

1歳くらいになると、積み上げたりかたはめ遊びができるようになり、

2歳頃になると、いろいろな形を作ることができるようになるという、長い期間遊ぶことができます。

月齢によって遊び方も変わるので、出産祝いのプレゼントにも人気です。

まる、さんかく、しかく、円柱など様々な形や大きさがありいろいろな形を作ることができます。

―参照 純国産お米のつみきいろどり|純国産お米のおもちゃ|ピープルー

ミニピアノ

音感を鍛えるため、指先を器用に動かすために、ピアノなどの楽器を探している家族も多いようです。

ピアノは、おもちゃ売り場にもたくさん並んでいるのですが、弾いてみると音が微妙にずれているものも、

たくさんあるので、せっかく買うのであればピアノ専門店のピアノを選ぶことをおすすめします。

KAWAIでは、ピアノの玩具も出しており、デザインもかわいく人気を集めています。

2017年7月に発売されたもので、音源はアルミパイプで正確な音程制度を追及されたものです。

そのため、半永久的に音程が狂うこともありません。

グランドピアノの形ですが、壊れにくいように足が4本ついています。

屋根部分は開閉できるものもありますし、丸い穴が開いて音が抜けるようなデザインのものあります。

安心の日本製で、カラーはレッド、ホワイト、ナチュラルの3種類です。

―参照 ミニピアノP-32|製品情報|KAWAI-

コップがさね

コンビのトレーニングトイとして人気のコップがさね。

カラフルな色で、全て違う大きさのコップを重ねていきます。

積み上げる、順に重ねる、色で分けるなど、大きさの認識能力や色の違いを把握する能力を鍛えます。

水洗いもできるので、お口に入れても安心で、底の部分に小さな穴が開いており、

口や顔を覆ってしまっても窒息しない工夫がされています。

全て積み重ねると、約50㎝の高さになりビッグタワーが完成します。

微妙に違う大きさのコップを積み重ねていくのは難しく、何か月か繰り返すことで覚えていくようになります。

成長しても、おままごとなどで遊んでくれるのでひとつあれば嬉しいおもちゃです。

―参照 コップがさね|トレーニングトイ|製品情報|コンビ株式会社ホームー

ゆかいにホホホ

生後6か月頃には、音やリズムを聞くとご機嫌になる赤ちゃんも増えてきます。

そんなときには、持ち運べる音絵本がおすすめです。

ミキハウスのおうた遊び絵本は、女性の歌声も入っている音絵本で、サイズも小さめです。

1冊に4曲~6曲ほど入っており、手遊び歌が収録されたものもあります。

他にも、音楽に合わせて光るものもありますよ♪

ボタンを押すことで音楽がなるので、1歳くらいになると赤ちゃんが自分でボタンを押して、

音楽を聴くことができるようになります。

ゆかいにホホホには「ぞうさん」「あたまかたひざポン」「ふしぎなポケット」「おべんとうばこのうた」の

4曲が収録されており、手遊び歌には遊び方がイラストで書いてあるので親子で一緒に遊ぶことができます。

ゴム製のストップボタンもついており、意外に赤ちゃんはこのボタンに食いつきます★

―参照 ゆかいにホホホ|0歳からの絵本|ミキハウス|トップページー

はらぺこあおむし どこでもソフトブック

スポンサードリンク


エリックカールの絵本で人気のはらぺこあおむしの、布絵本バージョンもおすすめです。

サイズは横が24㎝、高さが14㎝と普通の本と比べると少し小さめなので持ち運びもできます。

生後0ヶ月から遊ぶこともでき、めくる、つまむ、仕掛けで遊ぶなど指先をふんだんに使うことができます。

いちごの歯固めがついているので、カミカミしながら見ることができます。

また、ソフトミラーも入っているので、鏡に映る姿を楽しむこともできます。

カシャカシャやプープーと音もなるので、手触りや視覚だけでなく聴覚にも刺激を与えてくれます。

生後5ヶ月くらいまでは親子で一緒に楽しみ、生後6か月ころになると、自分でめくって遊ぶようになります。

もちろんお話も人気なので、赤ちゃんが成長しても絵本として楽しむこともできますね。

ルーピング ウーギー

木の板にくねくねしたカラフルな針金、そこを通るビーズたちと言えばルーピング!

指を上手につかい、思うように動かす訓練ができる知育玩具です。

生後6か月頃から挑戦できますが、まだまだ難しく1歳過ぎて本格的に遊ぶようになることもあります。

月齢に応じてルーピングの形も違い、難易度が違います。

生後6か月ころであれば単純な形のものを探してみましょう。

3,4歳まで長く遊んでくれます。

大人にとっては単純な遊びで何が楽しいのか理解できないこともありますが、

子どもたちはビーズの動きに夢中になり黙々と遊びます。

ボーネルンドのルーピングのワイヤーは自動車と同じ吹付塗装されているので、

ボールをスムーズに動かすことができ、子どもにストレスを与えにくくなっています。

2歳向け、3歳向けのルーピングもあるので、難易度を上げて楽しんでもよいですね。

―参照 ルーピング ウーギー|赤ちゃんの遊び道具|ボーネルンドホームー

ぴょーん まつおかたつひで

生後6か月ころになると、絵本にも興味を示すようになります。

うつ伏せやお座りをして自分でページをひらくこともあります。

生後6ヶ月頃のおすすめ絵本にもいろいろありますが、少し仕掛けがあると、

赤ちゃんがさらに興味を示してくれるかもしれません。

まつおかたつひでさんの「ぴょーん」もおすすめです!

小さなサイズの絵本で、「かえるが…ぴょーん!」「こねこが…ぴょーん!」と続き、

次々に動物がジャンプします。

繰り返しのリズムですが、そこが赤ちゃんにも面白いようで、早く次のページを読みたいと急かす子もいます。

図書館などでも人気の作品ですが、まだ口に入れてしまうこともあるので、

1冊購入して、手元に置いておくとよいかもしれませんね。

―参照 ぴょーん まつおかたつひで|創作絵本(国内)|ポプラ社トップー

生後6か月の赤ちゃんにおすすめの木のおもちゃ5選

赤ちゃんには木の温もりがあるおもちゃをプレゼントしたい人へ。

コロコロシロホン

スポンサードリンク


KOIDEという1950年創業の日本のおもちゃ会社が作った木のおもちゃです。

乾電池やプラスチック、スイッチで動くというおもちゃが増えてきた現在で、

子どもが主体となったおもちゃを作りたいと様々なおもちゃを開発されています。

コロコロシロホンは、カラフルは木球を上に落とすと、坂道を転がって下に下っていきます。

下に行くと、今度は木琴の階段があり、優しい音色が響く仕掛けです。

横にも木琴の鍵盤(調律されています)がついているので、途中で音がなります。

見て楽しみ、聞いて楽しむことができ、生後3.4ヶ月頃から見て遊ぶことができます。

―参照 コロコロシロホンM63|音を楽しむ|木のおもちゃ|KOIDEトップー

くまさんのりんごコロコロたまおとし

木で作られた3段のお部屋にカラフルなリンゴのボールが入っています。

お部屋とお部屋の間に小さな丸い穴があり、木のボールを移動させることができます。

ウッディプッディのくまさんのりんごは、他のたまおとしと比べて、

木のたまがりんごになっているものもあり、とてもかわいいデザインです。

ひっくり返すだけで、ころころとリズミカルな音を立ててボールが落ちていくので、

赤ちゃんはじっと見入って楽しみます。

成長した後には、ボールの色分けをして、迷路のように遊ぶこともでき、

これは大人がやっても少し難しいので、夢中になれる遊び方です。

くまさんのストーリーもついているので、想像しながら遊ぶことができます。

―参照 くまさんのりんごコロコロたまおとし|ベビー向けおもちゃ|知育玩具|トップページー

木製楽器マラカス

にぎるのが上手になってくる6か月の赤ちゃんにはマラカスもおすすめです。

振るとシャカシャカと音が鳴り、持ち手が木でできていて握りやすくなっています。

プラスチックのマラカスはよくみかけますが、木製のマラカスは珍しいですよね。

楽器メーカーが作ったマラカスで、木の奏でる音がなんとも言えません。

ウッドペッカーが販売されており、木のお皿や子ども用の木のまな板なども作っています。

カラーはレッド、ブラウン、オレンジの3種類があります。

12.5㎝と小さめのサイズで、赤ちゃんの小さな手にもぴったりとはまります。

はじめての積み木 キリコロ木箱入りセット

15種類の木の積み木が入っています。

桐で作られており、普段おもちゃによく使われているブナと比べるととても軽い素材です。

弾力性もあります。

また、他の積み木に比べて色を付けていないので、木そのもので遊ぶことができます。

動物の模様が焼き印としてつけられています。

絵合わせ遊びとしても遊ぶことができますよ♪

木のおもちゃの中に木のたまが入っていて、カラカラと音がなり、絵柄で音が違います。

また、ガリガリできる洗濯板のようなパーツがあり、手触りがとても面白いです。

プリン型のパーツは、転がすとコロコロと戻ってくれるので、その動きも赤ちゃんが喜びます。

―参照 はじめての積み木 キリコロ木箱入りセット|積み木|ウッディプッティトップー

ベビーシロフォン

ボーネルンドのおさかなシロフォンのベビー用です。

5本の鍵盤がついており、「レ、ミ、ソ、ラ、シ」の5音になっています。

童謡によく使われる音階なので、バラバラにひいても心地よい音になります。

音も良質で正確なので、音感を鍛えるおもちゃとしてもおすすめです。

また、叩く強さで音の強弱が調節できる、ものを使って叩いて音を出すなど、

成長とともにできることや気づくことが増える素敵な木の楽器です。

おさかなシロフォンは、ドレミファソラシドの音階があるのですが、1歳半からが対象年齢となっています。

こちらを選ぶ場合には、お母さんなども一緒に遊んであげるとよいですね。

―参照 ベビーシロフォン|木琴|音遊び|ボーネルンドオンラインショップー

生後6か月の赤ちゃんにおすすめのロングセラーや人気のおもちゃ7選

スポンサードリンク


おきあがりムックリ

日本グッドトイ委員会認定のソルビィのおきあがりこぼしです。

カラフルな色で、オレンジ&ピンク色、青色、黄色、ピンク色など様々あります。

安心の日本製で、汚れたら水拭きもできます。

高さが20㎝あるので、赤ちゃんの頭よりも大きく、遊びやすい形をしています。

カランカランという音がとても心地よく、懐かしい音色を奏でてくれます。

寝返りの練習やお座りしながらでも遊ぶことができ、お部屋のインテリアにもあいます。

出産祝いにも人気で、まだ指先が上手に動かせない赤ちゃんでも音を鳴らすことができますよ!

―参照 おきあがり・ムックリ|ソルビィ|ベビー用品―

ワンワン 洗えるぬいぐるみ

NHKの「いないいないばあっ!」でお馴染みのワンワンとウータン♪

少しずつ興味をもっている赤ちゃんもいるのではないでしょうか?

生後6か月の赤ちゃんにぬいぐるみをプレゼントするのであれば、『洗える』ことを優先しましょう!

赤ちゃんの食べこぼし、吐きこぼし、よだれなどで、おもちゃがどうしても汚れてしまいます。

おもちゃは洗って清潔に保てるほうがよいですね。

ぬいぐるみのワンワンと、遊んで、眠って、お散歩して、どこでも一緒です。

触り心地もよく、手放せない大切なおもちゃになるでしょう。

赤ちゃんの中には大きめのぬいぐるみを怖がってしまう赤ちゃんもいます。

また、ワンワンより他のキャラクターに興味をもっている赤ちゃんもいます。

もし、プレゼントするのであれば、事前に調査してから購入した方が無難です。

―参照 ワンワン洗えるぬいぐるみ|いないいないばあっ!|NHKスタジオショップー

オーボール

生後6か月頃の赤ちゃんのおもちゃランキング上位にはいるオーボール。

弾力性があり、はずみ、水の中でも遊ぶことができ、カミカミすることもできます。

赤ちゃんがつかみやすいデザインで、リングなどを付ければベビーカーなどの装着することができます。

中にビーズが入ったものや、車の形をしているもの、シェイカーのような形をしているもの、

フットボールの形、ローラーで遊ぶことができるオーボールなど、種類も豊富です。

お値段もおもちゃの中では高くない方なので、ちょっとしたときのプレゼントにもおすすめです。

汚れても水洗いができるので、清潔に保つことができます。

―参照 オーボール|商品情報|ラングスジャパンー

おいかけて!ボンゴボンゴ

お座りが上手になってきたら、お座りをして太鼓をたたいてみましょう。

フィッシャープライスのボンゴボンゴも人気の商品です。

支援センターや病院の待合室などにもおいてあることがあり、目にします。

ボンゴにして叩くと音がなり、音楽もなります。

叩くと、叩いた部分が光る仕掛け付きです。

さらに、ドラム上に変形し転げるので、ハイハイが始まったら転がして遊ぶことができます。

全身の発育のお手伝いをしてくれるカラフルな楽器です。

―参照 おいかけて!ボンゴボンゴ|製品|フィッシャープライスー

ターキーズ タグ付きシャカシャカクロス

スポンサードリンク


赤ちゃんはタグなど、ぴょこっと飛び出たものを何でも触ります。

触って、握って、噛んで遊べる布製のシャカシャカも人気です。

リングがついているので、持ち運びにも便利!

タグが8個ついていて、デザインや質感が違い、触るのが楽しくなります。

布の真ん中を押すと、ピッと音がなる仕掛けがついています。

きつね、はりねずみ、ぞう、きりん、さる、みつばち、猫、犬の8種類の柄があります。

―参照 ターキーズ タグ付きシャカシャカクロス|商品|Nihonikuji―

本物みたいなお子さまリモコン

生後6か月になると、お母さんやお父さんなど家族がよく手にするものにも興味を持ち始めます。

そのため、携帯電話やスマホ、リモコンなどを触りたがります。

でも、清潔とは言えず、電気製品なのであまり赤ちゃんに触ってほしくはないですよね。

そこで、一つおもちゃのリモコンを並べておきましょう。

トイローヤルのお子さまリモコンは、本物に似ていて、おもちゃっぽくありません。

しかも、濡れても大丈夫な防水加工がされています。

ボタンをおすと、LEDの4色で光る仕掛けやクイズ月のボタン、メロディなども入っています。

―参照 本物みたいなお子さまリモコン|知育玩具|商品一覧|トイローヤルー

とことん!おさいふ遊び

アンパンマンの布製のお財布で、両手を使った練習がたくさん詰まっています。

コインやレシートなども布製ですが、手触りが違うのも特徴です。

また、お札はバリバリ音がして、いないいないばあのしかけもあります。

プラスチックカードもついているので、カード好きな赤ちゃんにもおすすめです。

お出かけにも便利で、お母さんのお財布をさぐっていたずらする赤ちゃんにも喜ばれます。

面ファスナーの付けは寿司や、つまんで蓋を開ける仕組み、カードの抜き差しなど、

手先をたくさん使うので、知育にも繋がります。

―参照 とことん!おさいふ遊び|6か月からのおもちゃ|アンパンマントイパークー

不器用な人でもOK!簡単に出来る6か月の赤ちゃんに贈る手作りおもちゃ3選

おうちに普段からあるものや100円ショップなどで手に入る材料から、

簡単にできるおもちゃを作ってプレゼントしてあげましょう♪

ストロー落とし

スポンサードリンク


モンテッソーリ教育のひとつにストロー落としというのがあります。

集中力を高め、ストローを落とすという作業を黙々とし、手先をよく動かすおもちゃです。

<準備するもの>

・色がいろいろあるストロー

・海苔などの空き容器やタッパー(透明のプラスチックのものがよい)

<作り方>

①まず海苔などの空き容器のふたに、ストローが1本通るくらいの穴を開けます。

キリやドライバー、はさみなどで気を付けてあけましょう。

切り口でけがをしないように、なめらかにやすります。

②ストロー(色の概念を鍛えるため分かりやすいカラーのもの)を様々な長さにカットします。

小さすぎると飲みこんでしまう心配があるので、少し長めに切ってください。

③蓋をしたら、どんどんストローを落としていきましょう。

色々出てくるティッシュ箱

ティッシュ箱からティッシュを出して遊ぶのが好きな赤ちゃん♪

手先を上手に使う練習になるので、できるだけ見守ってあげたいですが、毎回というわけにはいきませんね。

そこで、おもちゃとして作ってみましょう。

<準備するもの>

・ティッシュの空き箱

・使っていない布やハンカチ、タオルなど

<作り方>

①ティッシュ箱の出入り口でけがをしないように、太めのマスキングテープでカバーします。

②箱の中に、様々な布を詰め込むだけで完成です。

③「何がでるかな♪」と楽しみながら引っ張る遊びができます。

ペットボトルでマラカス

0歳児が夢中になる日用品とくれば、ペットボトルです!

空のペットボトルの蓋の部分をカミカミして遊ぶ姿を見かけませんか?

空になったペットボトルを綺麗に洗って乾かし、その中にビーズやモール、小さな鈴などを入れましょう。

振るとカラカラと音が鳴り、中が見えるのでとても楽しめるおもちゃになります。

まれにペットボトルのキャップが喉に詰まることがあるので、キャップが外れないように、

テープなどでしっかりと固定しておいてくださいね。

まとめ

生後6か月の赤ちゃんの特徴を考慮して、プレゼントするおもちゃを選んでみましょう。

五感を刺激してくれるおもちゃが中心で、手先を使うものなどもあります。

脳の発達に力を貸してくれる知育玩具、木の温もりがある木のおもちゃ、ロングセラーのおもちゃ、

手作りで心のこもったおもちゃなど、赤ちゃんの興味や関心にそったものを選んでみましょう。

一緒におもちゃ屋さんに連れていくことで、興味があるものと無いものを知ることもできます。

長く、大切に使ってくれるおもちゃが見つかると嬉しいです。