赤ちゃんの離乳食にたらこはいつから大丈夫?アレルギーや3つのポイントと簡単レシピ

スポンサードリンク

赤ちゃんの離乳食が始まると、食べさせていいものとそうでないものはどれなのか、具体的に知りたいという人が多いのではないでしょうか。

私も娘の離乳食期には、細かく調べて月齢に合わせた食材を選んでいました。

そこで私が感じたのは、「野菜や肉などは詳しく載っているけど魚卵などが曖昧」という点でした。

我が家ではご飯のお供に『たらこ』がよく登場しましたが、赤ちゃんはたらこをいつから食べられるのでしょう。

  • 赤ちゃんがたらこを食べられるのはいつから?
  • どうしてたらこは赤ちゃんにNGなの?
  • たらこはアレルギーの心配もある
  • 赤ちゃんにたらこを与えるときにはここに注意!
  • 簡単♪おいしい♪たらこレシピ

赤ちゃんがたらこを食べられる時期やアレルギーなどの有無をきちんと知ったうえで、たらこを取り入れてみてくださいね。

赤ちゃんはたらこをいつから食べていい?

たらこは基本、生で食べることが多い食材です。

赤ちゃんの消化器官は未熟なので、生食は消化器官が発達し始める3歳以降から与えるのが理想です。しかしたらこは加熱してもおいしく食べられる食材です。

生のたらこは3歳を過ぎてから与えるのが理想ですが、加熱したたらこであれば赤ちゃんが1歳を過ぎれば与えることができます。

赤ちゃんにたらこを与えないほうがいい4つの理由

1歳未満の赤ちゃんにたらこを与えないほうがいい理由は4つあります。

  • 塩分が多く含まれている
  • 添加物が含まれている
  • アレルギーの心配がある
  • 細菌の増殖が気になる

たらこは塩分が多い

たらこはタラの卵を塩漬けにした食品です。

製品によって塩分量は多少の誤差はありますが、100gあたり5g前後の塩分量のものが多いです。

赤ちゃんにとって塩分はほとんど必要ないものですから、たらこの塩分も赤ちゃんにとっては多すぎます。

赤ちゃんにとって添加物もNG

おいしそうに見えるたらこの赤い色は、着色料を使っているものも少なくありません。

たらこの味を良くしたり保存期間を伸ばしたりするために、グルタミン酸ナトリウムなどの化学調味料や保存料が使われているものも多いです。

アレルギーの心配も

アレルギーに関しては次の項目で詳しく紹介しますが、たらこにはアレルギーの心配もあります。

離乳食期の赤ちゃんには、アレルギーのリスクがあるものは慎重に与えたいものです。

細菌の増殖が心配

たらこを含め、生食するものは細菌の増殖も気になるところです。

大人になれば多少の細菌は胃酸などで死滅してしまいますが、赤ちゃんは抵抗力がまだまだ弱いため、少量の細菌でも下痢や腹痛を引き起こすケースも珍しくありません。

たらこにはアレルギーのリスクはある?

赤ちゃんに初めての食材を与えるときは、アレルギーのリスクが気になります。

私自身がアレルギー体質だったので、私も娘の離乳食にはかなり気を使いました。

たらこはアレルギーのリスクはあるのでしょうか。

たらこにもアレルギー症状が出ることがある

スポンサードリンク


たらこにももちろんアレルギーのリスクがあります。

たらこを一口食べてアレルギーが出た場合、ほかの魚卵にもアレルギー反応が起こる可能性が高いので、赤ちゃんに与えないように気を付けましょう。

たらこによるアレルギー症状は次のとおりです。

  • 口の周りが赤くなる
  • 手や足を中心に体全体にじんましんが出る
  • 口の中や喉が腫れる
  • おう吐
  • 下痢

口の周りが赤くなる程度の軽度な症状であれば様子見でもいいですが、少しでも異変を感じた場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう。

赤ちゃんにたらこを与えるときに気を付けたい4つのポイント

赤ちゃんが1歳を過ぎたころからたらこを離乳食に取り入れることができるようになりますが、次の4つのポイントに気を付けて与えるようにしましょう。

  • 必ず加熱したものを与える
  • 与える量は風味づけ程度
  • 塩分と添加物が少ないものを選ぼう
  • 初めて与えるときは平日の午前中

赤ちゃんにたらこを生で与えない

離乳食にたらこを取り入れるときは、必ず加熱したものを与えます。

たらこを加熱することで細菌に感染するリスクを最低限に抑えることができます。

私は塩分を落とすために、たらこをゆでたものを離乳食に取り入れていましたよ。

たらこは少量をたまに与える

どんなに塩抜きをしても、たらこの塩分は赤ちゃんにとっては多いものです。

離乳食にたらこを取り入れるなら、『たまに、少量を』を心がけるようにしましょう。

ご飯や野菜の風味づけ程度に取り入れるのが理想です。

たらこは塩分少な目で無添加のものを選ぶ

赤ちゃんの離乳食に使うたらこは、塩分が控えめで無添加のものを選ぶようにしましょう。

最近はスーパーでも無添加や無着色と表示のあるものが増えています。

初めてのたらこは平日の午前中がベター

赤ちゃんに初めてたらこを与える際は、平日の午前中に与えるようにしましょう。

これはアレルギー症状が出てしまった場合のことを考えてのためです。

初めてたらこを食べた後は、症状が出ていないか1時間ほど観察するようにしましょう。

1歳から食べられる簡単!おいしい♪たらこレシピ

ここでは1歳を過ぎた赤ちゃんが食べられる、簡単でおいしいたらこレシピを2つ紹介します。

彩りタラモサラダ

大人用にするには、取り分けたあとにマヨネーズをプラスするとおいしいですよ!

○材料(4人分)

ジャガイモ・・・中2個

ニンジン・・・3cm

ブロッコリー・・・2房

たらこ・・・1腹

牛乳・・・大さじ1杯

○作り方

1.ジャガイモはしっかり洗って1つずつラップに包み、スッと竹串が通るまで5分ほどレンジで加熱します。

2.ニンジンは皮を剥いて1cm角に切り、柔らかくなるまでゆでます。

3.ブロッコリーはよく洗い、柔らかくなるまでゆでます。

4.ゆであがったブロッコリーは冷水にさらし、水気を切ったら細かくカットしておきましょう。

5.たらこは薄皮を取り除き、熱湯でゆでたらペーパーにあけて水気を取っておきましょう。

6.柔らかくなったジャガイモの皮を剥き、ボウルに移してつぶします。

7.ニンジン、ブロッコリー、たらこを加えて混ぜ合わせます。

8.最後に牛乳を加えてひと混ぜしたら完成です。

たらこうどん

お昼ご飯にぴったりのたらこうどんはとっても簡単ですよ!

大人用には生のたらこを使ってくださいね。

○材料(赤ちゃん1人分)

うどん・・・半玉

たらこ・・・1切れ

海苔・・・少量

醤油・・・少々

○作り方

1.うどんは下ゆでし、赤ちゃんが食べやすいようにカットしておきます。

2.たらこは薄皮を取り除き、下ゆでしておきます。

3.小さなボウルにうどんとたらこを入れて混ぜ、少量の醤油を加えて味を調えます。

4.最後に海苔を細かくちぎってかけたら完成です。

赤ちゃんにたらこを与えるのは3歳から!

たらこは加熱をすれば1歳ごろから食べることができますが、生のたらこは3歳以降から与えるようにしましょう。

たらこは塩分や添加物が多いこと、アレルギーのリスクも考えられることなどを考慮したうえで、赤ちゃんに与えることが大切です。